【感染対策】飛沫感染を防ぐには、システム天井への間仕切り設置が有効です!|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530 f

お役立ちコラム

【感染対策】飛沫感染を防ぐには、システム天井への間仕切り設置が有効です!

2020/09/03

新型コロナウイルスの感染拡大以降、オフィスにおける感染対策は必須となりました。多くの人が働くオフィスでは、感染リスクが高いのは言うまでもありません。そこで今回は、間仕切りを使った感染対策をご紹介します。

 

オフィスでの飛沫感染対策には「仕切り」が有効


ウイルスの感染経路として、特に注意しなければならないのが「飛沫感染」です。咳やくしゃみを介してウイルスが感染するわけですが、普通に会話していても細かい唾は飛んでしまいます。そのためオフィスでは、最低でも2mの間隔を空けて着席するよう指導されているのです。対角や横並びの配置、そしてテレワークやローテーション勤務で出社する人を減らすのも効果があります。
ただ、どうしても対面に座らざるをえなかったり、テレワークを導入できなかったりすることもあるでしょう。また、横並びで距離を置いて座ったとしても、飛沫を浴びるのを完全に防げるわけではありません。そこで推奨されているのが、席の間への「仕切り」の設置です。これなら飛沫を物理的に防ぎ、感染リスクを大きく抑えることができます。

 

間仕切りは欄間が空いているかどうかで使い分ける

簡易的に席の間を仕切る方法としては、アクリル板やビニールカーテン、ダンボールなどの設置が挙げられます。そして、より本格的に対策を考えたい場合に推奨されるのが、間仕切り(パーテーション)の設置です。従来は、なるべく開放的な空間が好まれていたかもしれませんが、今後は考え方を変えていかなければなりません。
では、どのような間仕切りを設置すればいいのでしょうか? 間仕切りにはさまざまな種類がありますが、感染対策をする上で注目したいのは、「欄間」の空きがあるかどうかです。それぞれの特徴を見ていきましょう。

欄間が空いているタイプ

上部の1/4〜1/5程度が抜けているタイプの間仕切りです。部屋を区切っても、ある程度空気の流れを維持できます。感染対策では換気も非常に重要なので、部屋を小さく区切る場合に向いているでしょう。ただし、遮音性に難があるため、室内の会話が漏れてしまう可能性があるのがデメリットです。

 

欄間が空いていないタイプ

こちらは天井までしっかりと区切られており、隙間がないタイプです。セキュリティ性能が高く、会議室などへの設置に適しています。ただ、空間が完全に区切られてしまう関係上、状況によってはエアコンや照明を増設しなければなりません。また、あまり小さく区切ると密閉空間に近くなり、感染リスクが高まります。ある程度広い場所を囲うのに向いているでしょう。

間仕切りを設置するなら天井の種類も確認!

間仕切りを設置する上で重要になるのが天井の種類です。天井の種類によっては、簡単に間仕切りを設置できる場合もあれば、一定の加工が必要な場合もあります。主な天井の種類をご紹介しますので、必要であれば間仕切りの前に天井の工事を行ってください。

ライン型システム天井

照明、スピーカー、火災報知器といった設備が一体化している天井です。天井板を移動させれば設備も移動できるため、レイアウト変更が比較的簡単に行えます。もちろん、間仕切りも簡単な工事で設置可能です。

 

グリッドシステム天井

格子状にパネルがはめ込まれている天井です。部分的に交換ができるため間仕切りが設置しやすく、費用も安く抑えることができます。

 

従来工法天井

昔から使われてきた天井です。間仕切りの設置を前提とした作りではないため、工事がしにくいのは否定できません。仮に工事をする場合、費用が割高になり工期も長くなる傾向にあります。今後のことも考え、間仕切りを設置しやすい天井へのリフォームも検討してみましょう。

 

まとめ

オフィスの利用方法や感染対策に割ける予算は、企業ごとに異なります。
自身の会社にあった対策を考え、着実に実行することが重要です。SEEDは天井仕上げ工事の専門家として、間仕切りに関してもサポートできますので、何でもお気軽にご相談ください。

 

東京・千葉・福岡の店舗やオフィスの内装工事はSEEDにお任せください。

→SEEDの内装工事についてはこちらから

 

関連記事

  • オフィスの内装改修工事で快適な空間を作る!タイミングやポイントを解説 オフィスの老朽化や使い勝手の悪さが目立ってきた時は、内装の改修工事をする必要があります。とはいえ、普段働いている場所の工事だけに、面倒になって先延ばししてしまうことも多いのではないでしょうか。業務効率にも関わる問題ですから、早めに取り組まなければなりません。今回は、オフィス […]
  • オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは?オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは? オフィスの雰囲気は天井の種類によって大きな影響を受けます。そのため、快適な職場環境を作るには、天井選びも重要な要素です。オフィス天井を工法で分けると、主に「在来工法天井」「システム天井」「スケルトン天井」の3種類があります。オフィスに最適の天井を選ぶには、各種類の天井の特徴につ […]
  • トラバーチン模様の基礎知識|使われている場所や種類をご紹介トラバーチン模様の基礎知識|使われている場所や種類をご紹介 天井の模様の一つに、近年注目が高まっている「トラバーチン」があります。 オフィスなどの天井でよく見かける「所々に小さな穴が空いたような模様」といえば、ピンと来る方も多いのではないでしょうか? トラバーチン模様を見たことはあっても、「トラバーチン」という名前の由来など詳細は知 […]
  • 内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説 内装業の仕事内容は、軽鉄工事・クロス貼り・塗装など多岐にわたります。 そんな内装業を行うのに、「資格」は必要なのでしょうか? 疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 結論からいうと、内装業を営むこと自体には、これといった資格は必要がありません。 ただし、規模が大きい […]
  • アルミ断熱シートとは?遮熱シートとの違いや効果的な使い方をご紹介アルミ断熱シートとは?遮熱シートとの違いや効果的な使い方をご紹介 暮らしのさまざまな場面で役に立つ「アルミ断熱シート」。 アルミ断熱シートとは、断熱効果を発揮することで温度を調節し、住環境を快適にしてくれる素材です。 中には100均で購入できる製品もあるため、上手に活用すれば費用を抑えつつ大きな効果を発揮します。 みなさんの中には 「 […]
  • 防水、外壁等の仕事もお待ちしております🙋防水、外壁等の仕事もお待ちしております🙋 皆様、お久しぶりです。 最近色々な事が一気にきて疲れてる石橋です🙋 こんな疲れてる時に追い討ちをかけてきているのが暑さでございます。 そう、私の敵は夏です! 面白い事に、日焼けとかは好きなんですが 仕事中の暑さは嫌いなんです🤦‍♀️笑 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop