膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!

2021/08/23

みなさんは「膜天井」という物をご存じでしょうか?
膜天井とは柔らかい膜素材でできた天井のことを言います。

膜天井には高い耐震性や軽量化されている点、優れたデザイン性など様々な特長があります。
この記事では、膜天井のメリットや施工方法などについて分かりやすく解説します。
膜天井の施工を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね!

膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!

膜天井とは?

「膜天井」とは、柔らかい膜素材で作られた天井のことです。
2011年に発生した東日本大震災では、全国で体育館や商業施設など大型施設の天井が落下する被害が相次ぎました。
これを受けて政府は、「脱落によって重大な危害を生ずるおそれがある天井」を「特定天井」と定め、災害時に落下する危険がある天井を規制するようになりました。

ところが、つり材を使用しない膜天井は「特定天井」に該当しません。
それだけ安全性・耐震性に優れた天井なのです。

膜天井のメリット

膜天井には以下のようなメリットがあります。

 

➀軽くて安全性に優れている
膜天井の最大の特長はその軽さにあると言ってよいでしょう。
非常に軽量なため、万が一落下するようなことがあっても屋内にいる人や物に対する衝撃を和らげることが可能です。

➁頑丈である
膜天井は薄くて軽いのに、とても頑丈なのも特長です。
落ちてきた物体を受け止められるほどの強靭さがあるので、避難するための時間を稼ぐこともできます。

➂柔軟なため衝撃に強い
膜天井は柔軟な材質なので急激なショックにも強く、地震が起きて大きな揺れが生じても衝撃を吸収し屋内の安全を保つことができます。

④屋内を明るくする
光を反射する特性を持っているので、室内の照明や窓から入る日光を反射して屋内をより明るくします。

⑤湿気に強い
天井落下の原因の一つが湿気ですが、膜天井は湿気を吸収するため湿気の弊害を抑えることが可能です。

⑥優れたデザイン性
膜天井は薄くて柔らかい素材なので、比較的自由に加工することができます。
そのため、設置する建物のイメージに合わせた自由なデザインが可能となっています。

膜天井の施工方法

膜天井の施工方法をご紹介します。

 

工法には主に次の3種類があります。

  • 全周定着タイプ・・・フレームを組んで、ロープやアルミ製の定着システムによって膜素材を定着させる工法
  • 2辺定着タイプ・・・膜の両端のみを固定して、張力をかけることなく自由に垂れ下げる工法
  • ポイントサスペンションタイプ・・・膜の周辺に所々金具を取り付けて張力を持たせる工法

 

膜天井は以下の手順で施工を行ないます。

  1. 天井に足場を構築し下地フレームを取り付けます。
  2. 寸法を測った上でブラケットを取り付けます。
  3. 膜天井を支える部材(支持部材)を取り付けます。
  4. 支持部材をブラケットに取り付けます。
  5. 膜天井の施工完了です。

まとめ

最後に膜天井のメリットをおさらいしておきましょう。

  • 軽くて安全
  • 頑丈
  • 柔軟で衝撃に強い
  • 光を反射し屋内を明るくする
  • 湿気に強い
  • デザイン性に優れている

地震などの災害が多発している昨今、安全性や耐震性に優れる膜天井はこれから益々注目されていくでしょう。
みなさんもぜひ導入を検討されてみてはいかがでしょうか?

 

膜天井は安全性・耐久性・デザイン性に優れた、非常に高品質な天井です。
とは言え、膜天井の性能を引き出すには優れた技術力が不可欠です。
それだけに膜天井の施工では業者選びが重要になっています。

 

専門業者としての強みを有する「株式会社SEED」なら安心してお任せいただけます。

当社は東京・千葉・福岡でシステム天井の施工・店舗やオフィスの内装工事を行なっております。
確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力で、お客様のニーズに沿ったサービスをご提供することが我々のモットーです。
当社はお客様から頂いたご要望を完璧に実現できるように日々技術の向上に努めております。

 

当社の最大の特長は次の3つです。

  1. 豊富な実績
    当社はこれまでの累計施工実績1,000件以上という豊富な実績を持っております。
    内装工事だけでも累計200件にも上ります。
  2.  柔軟な対応力
    これまでの経験で培われた知識・判断力・技術によって、現場で起こる不測の事態にも臨機応変に対応することが可能です。
    本当にお客様が望む物をお作りするために、しっかりとお話を伺い、お客様のニーズに合わせた最適な施工をいたします。
    お客様からいただいたご要望を完璧に実現することをお約束します。
  3.  万全のアフターフォロー
    お客様が本当の意味で工事の品質を実感できるのは、その空間を利用したとき。
    当社はメンテナンスやトラブル対処などのアフターフォローも、本工事と同じように重要だと考えています。
    施工後も迅速かつ柔軟にフォロー・サポートいたしますので、ぜひ安心してご依頼ください。
    経験豊富なスタッフが、真心をこめて誠実に対応させていただきます。

膜天井の施工は「株式会社SEED」にぜひお任せください!

 

→オフィス・店舗の天井はSEEDにお任せください

 

関連記事

  • ロックウール断熱材のメリット・デメリット・危険性を徹底解説!ロックウール断熱材のメリット・デメリット・危険性を徹底解説! みなさんは「ロックウール」をご存じでしょうか? ロックウールとは繊維系断熱材の一つで、繊維と繊維の間に空気を閉じ込めることで熱が伝わりにくくしているのが特長です。 ロックウールは優れた特性を持っているため、今やほとんどの建物に使用されています。 この記事では、ロックウール […]
  • 建物の完成度を左右する大切な仕事。内装工の役割と仕事内容を紹介 建設の現場といえば、鉄骨をクレーンで吊り上げたり、コンクリートを流し込んだりしている光景を想像する方が多いのではないでしょうか。 しかし、建物を完成させるには外観を作るだけではなく、内部を仕上げる内装工事も大切です。ここでは、建設現場で内装工が担う役割や、実際の仕事内容を紹介 […]
  • 軽鉄工事って何?工事の流れやメリットを徹底解説軽鉄工事って何?工事の流れやメリットを徹底解説 時代とともに建築方法や技術も変化して、現在では軽鉄工事が一般住宅にも普及しています。 ここでは、軽鉄工事が何か知らない方にも、それがどういうものなのか分かりやすく解説します。 併せて、軽鉄工事の流れやメリットについても詳しく調査し紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いくださ […]
  • オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは?オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは? オフィスの雰囲気は天井の種類によって大きな影響を受けます。そのため、快適な職場環境を作るには、天井選びも重要な要素です。オフィス天井を工法で分けると、主に「在来工法天井」「システム天井」「スケルトン天井」の3種類があります。オフィスに最適の天井を選ぶには、各種類の天井の特徴につ […]
  • オフィスの天井はとても重要!種類ごとの特徴を解説 東京都江戸川区の株式会社SEEDは、内装仕上げ工事専門の施工業者です。弊社では主にシステム天井を取り扱っていますが、オフィスでは他にも多くの天井が使われています。天井はオフィスの機能性や快適さに大きく影響するため、十分に検討して選ぶのがおすすめです。今回はオフィスの天井の種類や […]
  • 内装工事業者の見分け方を解説。費用の安さだけを見るのは危険です!内装工事業者の見分け方を解説。費用の安さだけを見るのは危険です! 働きやすいオフィスを作るためには、内装にも気を配る必要があります。そして、工事を行う場合は内装工事業者に依頼することになるでしょう。 工事が成功するかどうかは業者の能力にかかっていますが、どのような業者に依頼すればいいのでしょうか。ここでは、内装工事業者を選ぶ際のポイント […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop