オフィスのスケルトン天井の注意点とは?|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530 f

お役立ちコラム

オフィスのスケルトン天井の注意点とは?

2021/02/10

オフィスの内装工事を検討するにあたり、おざなりにされがちなのが天井。しかし天井の重要性をあなどってはいけません。心地よく生産性の高いオフィス空間をつくるためには、適切な天井高さを確保することが必要です。また空間全体を覆う部位であるため、デザインという面にも着目したいもの。
デザイン面で最近人気を博しているのが、カフェを思わせるラフでおしゃれな雰囲気のスケルトン天井。人材定着のためにオフィス空間のデザイン性を高めるケースが増えていることを考えると、一考の価値はあると言えるでしょう。ただし見た目の良さと機能性は必ずしも両立するわけではなく、導入に際しては、さまざまな観点から検討する必要があるでしょう。今回は、スケルトン天井のメリット・デメリットをご紹介いたします。

 

躯体をむき出しにしたスケルトン天井

スケルトン天井とは、内装が施されていない建物の躯体のみの状態の天井を意味します。例えば、打ちっ放しのコンクリートがそのまま露出しているような状態のことですね。表面にクロスなどが貼られているわけではないので、ラフで今風のスタイリッシュな雰囲気が演出できます。また天井の高さを上げたいものの、構造的に無理がある場合には、既存の天井を取り払ってスケルトン化することで、天井高さを上げることも可能です。

 

スケルトン天井のメリット

一方でスケルトン天井のデメリットとして、これまで天井裏に隠されていた空調や排煙などのダクト類や配線類が露出してしまうことが挙げられます。したがってスケルトン天井にするためには、これらの設備が見えていても煩雑な印象にならないようなデザイン・アレンジが必要になったり、ダクト・配線類を移設する必要が生じます。
またラフな雰囲気が生まれる一方、フォーマルな印象を大切にしたい業種には不向きとも言えます。業態によってはルーズな会社、という印象を与えかねないので、顧客の年齢層や会社の方向性とのすり合わせが必要です。
コスト面でも、通常の天井工事に比べて費用がかかることは心得ておきましょう。既存の天井を解体してスケルトン天井にした上で、さらに移転の際には原状回復が必要となりますので、工事費が余分にかかります。もう一つは快適性。天井を高くすることで空調効率が悪くなり、従来に比べて光熱費の出費がかさむ可能性も否めません。

 

オフィスの内装工事は、ハイクオリティな施工のSEEDにお任せを!


スケルトン天井のメリット・デメリットをご紹介しましたが、いかがでしたか?デメリットとして挙げた点に対しては、空調対策としてシーリングファンをつけたり、コストに関しては、事前にきちんと見積もりを取ることで対応が可能です。
ただしやはり快適性やメンテナンス・原状回復のしやすさを考えると、スケルトンにするより天井を張ったオフィス空間のほうがおすすめ。特にSEEDが得意とするシステム天井は、空調設備を効率的に稼働させて、室温・湿度を快適に保つことができます。

東京都江戸川区を拠点とするSEEDでは、都内全域でオフィスや店舗の内装工事を承っております。ご相談次第では全国対応も可能です。
丁寧なヒアリングのもと、ご要望と予算をすり合わせ、ベストな工事を実現しております。新型コロナウイルスへの対策も万全ですので、内装工事に関してご興味やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

→SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • システム天井でパナソニック製品の商材を使用するメリットは?システム天井でパナソニック製品の商材を使用するメリットは? 一般住宅ではあまり使用されることはありませんが、オフィスなどでは「システム天井」という建材が多く利用されています。国内外で有名なメーカー「パナソニック株式会社」も、システム天井の建材に参入しています。今回の記事では、パナソニック株式会社のシステム天井を使用するメリットについてご […]
  • 軽天屋って何?軒天屋の仕事を徹底解説軽天屋って何?軒天屋の仕事を徹底解説 軽天工事を行うのが「軽天屋」です。 しかしながら「軽天」という言葉自体が一般的ではないことから、それがどんな仕事なのかをきちんと理解している方は非常に少ないのが現実です。 ここでは、軽天屋がどんな仕事をするのかを詳しく解説し、軽天屋に求められるものも併せて紹介しています。 […]
  • 体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化!体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化! 2011年以降、防災の観点から体育館や避難所の吊り天井の耐震性が見直されたことをご存知ですか? 既存の吊り天井や新築の吊り天井で、落下によって重大な危害が生じるおそれがある天井は「特定天井」とされ、検証・落下防止対策が必要となっています。 そのため、特定天井に該当しない吊り […]
  • 天井はなぜ重要?その役割と種類を解説 こんにちは、東京都江戸川区のSEEDです。弊社では、システム天井の取り付けをメインに事業を展開しています。天井はほとんどの建物に取り付けられているパーツですが、実際にどのような役割を果たしているのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、天井の重要性や種類をプ […]
  • システム天井の施工で大切なポイントとは? 天井は空間のなかで広い面積を占めるため、その場所の雰囲気を印象づける大切な部位です。そしてオフィスや大型施設で主流なのが「システム天井」。これは照明や空調設備を天井裏に設置して、天井ボードと一体にして組み込む吊り天井の一種のこと。今回はシステム天井の仕組みと、快適な空間 […]
  • 吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介 SEEDは内装仕上げ工事の専門業者です。内装仕上げ次第で、建物の最終的な印象や使い勝手は大きく変わるため、用途に応じた仕上材や工法を選ばなければなりません。今回は、弊社の手掛ける工事をより皆様に理解していただけるよう、施工でよく利用する「吸音板」の特徴をご紹介します。 & […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop