オフィスのスケルトン天井の注意点とは?|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

オフィスのスケルトン天井の注意点とは?

2021/02/10

オフィスの内装工事を検討するにあたり、おざなりにされがちなのが天井。しかし天井の重要性をあなどってはいけません。心地よく生産性の高いオフィス空間をつくるためには、適切な天井高さを確保することが必要です。また空間全体を覆う部位であるため、デザインという面にも着目したいもの。
デザイン面で最近人気を博しているのが、カフェを思わせるラフでおしゃれな雰囲気のスケルトン天井。人材定着のためにオフィス空間のデザイン性を高めるケースが増えていることを考えると、一考の価値はあると言えるでしょう。ただし見た目の良さと機能性は必ずしも両立するわけではなく、導入に際しては、さまざまな観点から検討する必要があるでしょう。今回は、スケルトン天井のメリット・デメリットをご紹介いたします。

 

躯体をむき出しにしたスケルトン天井

スケルトン天井とは、内装が施されていない建物の躯体のみの状態の天井を意味します。例えば、打ちっ放しのコンクリートがそのまま露出しているような状態のことですね。表面にクロスなどが貼られているわけではないので、ラフで今風のスタイリッシュな雰囲気が演出できます。また天井の高さを上げたいものの、構造的に無理がある場合には、既存の天井を取り払ってスケルトン化することで、天井高さを上げることも可能です。

 

スケルトン天井のメリット

一方でスケルトン天井のデメリットとして、これまで天井裏に隠されていた空調や排煙などのダクト類や配線類が露出してしまうことが挙げられます。したがってスケルトン天井にするためには、これらの設備が見えていても煩雑な印象にならないようなデザイン・アレンジが必要になったり、ダクト・配線類を移設する必要が生じます。
またラフな雰囲気が生まれる一方、フォーマルな印象を大切にしたい業種には不向きとも言えます。業態によってはルーズな会社、という印象を与えかねないので、顧客の年齢層や会社の方向性とのすり合わせが必要です。
コスト面でも、通常の天井工事に比べて費用がかかることは心得ておきましょう。既存の天井を解体してスケルトン天井にした上で、さらに移転の際には原状回復が必要となりますので、工事費が余分にかかります。もう一つは快適性。天井を高くすることで空調効率が悪くなり、従来に比べて光熱費の出費がかさむ可能性も否めません。

 

オフィスの内装工事は、ハイクオリティな施工のSEEDにお任せを!


スケルトン天井のメリット・デメリットをご紹介しましたが、いかがでしたか?デメリットとして挙げた点に対しては、空調対策としてシーリングファンをつけたり、コストに関しては、事前にきちんと見積もりを取ることで対応が可能です。
ただしやはり快適性やメンテナンス・原状回復のしやすさを考えると、スケルトンにするより天井を張ったオフィス空間のほうがおすすめ。特にSEEDが得意とするシステム天井は、空調設備を効率的に稼働させて、室温・湿度を快適に保つことができます。

東京都江戸川区を拠点とするSEEDでは、都内全域でオフィスや店舗の内装工事を承っております。ご相談次第では全国対応も可能です。
丁寧なヒアリングのもと、ご要望と予算をすり合わせ、ベストな工事を実現しております。新型コロナウイルスへの対策も万全ですので、内装工事に関してご興味やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

→SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • 体育館の天井の構造・高さ・安全性を高める改修方法を徹底解説!体育館の天井の構造・高さ・安全性を高める改修方法を徹底解説! 体育館の天井は、どの種類の天井を採用するかによって、安全性が大きく左右されます。体育館の天井の多くに採用されている「吊り天井」は、機能性やメンテナンス性の面で優れていますが、安全性には懸念が残ります。耐震対策のためには、体育館の天井構造や安全性を高める天井改修の選択肢について知 […]
  • 職人とは?なり方や給料・役割について解説職人とは?なり方や給料・役割について解説 みなさんは「職人」というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「職人気質(しょくにんかたぎ)」という言葉が一般に浸透していますが、職人という職業の実態を正確に理解しているという方は意外に少ないかもしれません。 みなさんの中には、職人の世界に興味を持っている方や、実際に […]
  • 内装のプロフェッショナル!内装工に向いている人とは? 皆さんこんにちは。店舗・オフィス等の内装仕上げ工事を手掛けている、東京都江戸川区の株式会社SEEDです。皆さんは、内装工と聞いてどのような仕事をイメージされるでしょうか。小学生男子の将来つきたい職業アンケートでは、「大工さん・建築家」が5位(学研教育総合研究所/2018年)とい […]
  • フェノールフォームとは?利点と欠点・代表的な製品をご紹介!フェノールフォームとは?利点と欠点・代表的な製品をご紹介! 断熱材の種類の一つに「フェノールフォーム」があります。 フェノールフォームは発泡プラスチック系断熱材に分類されます。 高い断熱性能を備えており、主に外張り断熱(建築物の外側で熱を遮断する工法)に使用されるのが特長です。 非常に高性能な素材ですが、欠点はないのか気になる方も […]
  • システム天井とは?そのメリットとデメリットをご紹介   こんにちは、SEEDです。弊社では、オフィスなどでよく使われる「システム天井」の施工を専門的に手掛けています。多くのオフィスで採用されているシステム天井ですが、実際のところどのような機能があるのでしょうか。今回はシステム天井の種類や、そのメリット・デメリ […]
  • 膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介! みなさんは「膜天井」という物をご存じでしょうか? 膜天井とは柔らかい膜素材でできた天井のことを言います。 膜天井には高い耐震性や軽量化されている点、優れたデザイン性など様々な特長があります。 この記事では、膜天井のメリットや施工方法などについて分かりやすく解説します。 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop