グリッド天井とは?システム天井のメリットとデメリットをご紹介|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

グリッド天井とは?システム天井のメリットとデメリットをご紹介

2021/06/20

みなさんは「グリッド 天井」というものをご存知でしょうか?グリッド天井はシステム天井の一種で、オフィスなどの天井として幅広く採用されています。
オフィス移転時の物件選びでは「天井」も着目すべきポイントの一つです。ですから、オフィス移転を検討中の方は、オフィスの天井として採用されることが多いグリッド天井について知っておかれるとよいでしょう。ただ、グリッド天井を知るには、システム天井そのものについても理解しておく必要があります。
そこで本記事では、グリッド天井を含むシステム天井について分かりやすく解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね!

グリッド天井とは?

「グリッド天井」とはシステム天井の1種で、格子状に組まれた骨組みに天井板や照明器具などをはめ込んだ天井のことを言います。
システム天井の一種であるグリッド天井を理解するには、まずは基礎知識として従来工法天井とシステム天井の違いを押さえておく必要があります。

従来工法天井とは

「従来工法天井」とは、ボードを組み合わせて作るタイプの天井です。
従来工法天井は広く普及しており、化粧石膏ボードや岩綿吸音板などの仕上材をビスどめする手法で作られています。
従来工法天井はシステム天井に比べると吸音性に優れているという特長があります。

システム天井とは

「システム天井」とは、下地の骨組みに仕上材や照明器具・空調設備などをはめ込んで組み立てるタイプの天井を指します。
システム天井は従来工法天井ほど普及していませんが、メンテナンス性に優れているという特長があります。
天井材・照明器具・空調設備などの交換を行なうのが比較的容易で、レイアウトの変更にも柔軟に対応することができます。

システム天井は2種類ある

システム天井には「グリッド天井」と「ライン天井」の2種類があります。
グリッド天井とライン天井の違いや、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

グリッド天井

グリッド天井は、格子状に組まれた骨組みに天井材や照明器具・空調設備などをはめ込んで組み立てるタイプのシステム天井です。

グリッド天井のメリット

グリッド天井には以下のようなメリットがあります。

  • 天井材・照明器具・空調設備等の交換が容易なため、レイアウト変更にも柔軟に対応できる
  • 天井材の取り外しが簡単なのでメンテナンス性に優れている
  • 骨組みが格子状に組まれていることで天井材が落下しにくく、耐震性に優れている
  • 意匠性に優れており、見映えが良い
グリッド天井のデメリット

グリッド天井には残念ながらデメリットもあります。

以下のようなものです。

  • 天井材の材質のために従来工法天井に比べると遮音性・吸音性が低い
  • 天井材が骨組みにはめこまれていてビスどめがなされていないので、地震の際に落下する危険がある

ライン天井

システム天井には「ライン天井」というものもあります。
ライン天井とは、天井材と設備・機器等が一体として組み込まれたタイプのシステム天井です。

ライン天井のメリット

ライン天井には次のようなメリットがあります。

  • 照明器具と並行する形でデスクを配置すると、照明の度合いを平均化できる
  • 天井材が従来工法天井と同じものを使用できるので、比較的安価で材料を調達できる
  • 設備や機器の移動が可能なので、レイアウトの変更にも柔軟に対応できる
  • 設備のラインの寸法を自由に決められるので、室内のレイアウトに合わせることが可能
ライン天井のデメリット

ライン天井にもやはりデメリットがあります。次のようなものです。

  • 天井材の形に合う照明器具が組み込まれているので、照明の方向を変える困難(証明の縦向きと横向きを変えられない)
  • 天井材がライン上の下地材に乗る形で組み込まれているので、地震の際に落下する危険がある

 

まとめ

以上、グリッド天井を中心にシステム天井と従来工法天井の違いやグリッド天井とライン天井のメリット・デメリットについてご紹介しました。
天井は室内にいる人に大きな影響を与えるので、グリッド天井をはじめ様々なタイプの天井に改装する際にはメリットとデメリットをよく見極めた上で施工するかどうかを判断することが大切です。
もしグリッド天井にすることを検討中の方は「株式会社SEED」にご相談ください。
当社は東京・千葉・福岡でシステム天井や店舗・オフィスの内装工事を行なっております。
確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力で、お客様のニーズに沿ったサービスをご提供することが当社のモットーです。

当社は
「店舗・オフィスの内装工事」の施工実績200件
「システム天井」の施工実績1,000件
という豊富な実績を有しており、安心して施工をお任せいただけます。

施工実績件数でお分かりいただける通り、システム天井の施工にはとりわけ自信を持っております。
ご相談の際には経験豊富なスタッフが誠実に対応させていただき、お客様のご予算とご要望に応じたベストなパフォーマンスをご提供いたします。

東京・千葉・福岡でシステム天井への改装工事を検討中の方は「株式会社SEED」にぜひお任せください!

→SEEDの店舗・オフィス内装工事はこちら

関連記事

  • ボード張りとはどんな工事?ボード張りとはどんな工事? 一般住宅やマンションやビルなど、建築工事に欠かせないのが「ボード張り」と呼ばれる作業です。 ここでは、ボード張りとはどのような工事なのか、また主に使用される石膏ボードとは何なのか、詳しく紹介します。 ボード張り工事とは? 木造住宅、鉄筋コンクリート造りの住居やビルなど […]
  • オフィスのスケルトン天井の注意点とは? オフィスの内装工事を検討するにあたり、おざなりにされがちなのが天井。しかし天井の重要性をあなどってはいけません。心地よく生産性の高いオフィス空間をつくるためには、適切な天井高さを確保することが必要です。また空間全体を覆う部位であるため、デザインという面にも着目したいもの。 […]
  • 内装工の平均年収はいくら?アップさせる方法も紹介 現在、クロス職人などの内装工として働いている方にお聞きします。「自分の働きに給与が見合っていない!」と感じたことはありませんか? 内装工の給与は、担当する作業や仕事のクオリティなどによっても変わりますが、適正かどうか判断するには平均給与を知ることが大切です。今回は内装工の […]
  • 【感染対策】飛沫感染を防ぐには、システム天井への間仕切り設置が有効です! 新型コロナウイルスの感染拡大以降、オフィスにおける感染対策は必須となりました。多くの人が働くオフィスでは、感染リスクが高いのは言うまでもありません。そこで今回は、間仕切りを使った感染対策をご紹介します。   オフィスでの飛沫感染対策には「仕切り」が有効 […]
  • スケルトン天井とは?メリット・デメリットを徹底解説!スケルトン天井とは?メリット・デメリットを徹底解説! 皆さんは「スケルトン天井」というものをご存知でしょうか?オフィスの天井はそこで働く人に対して意外に大きな影響を与えるものです。スケルトン天井について知ると、そのことがよく分かります。また、スケルトン天井のメリットとデメリットを知りたいという方もいると思います。そこで、本記事では […]
  • オフィスの天井高が重要な理由とは?理想の天井高を徹底解説オフィスの天井高が重要な理由とは?理想の天井高を徹底解説 オフィス選びでは、床面積だけでなく「天井高」も重要なポイントです。 天井高とは、床から天井までの高さをいいます。天井高は空間の広さだけでなく、人間の心理にも大きな影響を与えるため、仕事がしやすい職場環境を整えるには、最適な高さを選ぶことが大切です。 この記事では、理想的なオ […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop