内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説

2022/03/31

内装業の仕事内容は、軽鉄工事・クロス貼り・塗装など多岐にわたります。
そんな内装業を行うのに、「資格」は必要なのでしょうか?
疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

結論からいうと、内装業を営むこと自体には、これといった資格は必要がありません。
ただし、規模が大きい内装工事を行うには、建設業許可の資格が必要です。

また、持っていると、内装業を行う上で、さまざまなメリットを享受できる資格もあります。

この記事では、内装業に関係する資格について分かりやすく解説します。
内装業に関する資格が気になっている方は、ぜひ参考にしてください。

内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説

 内装業には資格が必要?

基本的には、内装業を行うのに、特別な資格は必要ありません。
建設業法では、軽微な工事(内装工事を含む)については、特別な資格や許可がなくても請け負うことができると定めているからです。

「軽微な工事」とは、具体的には以下の条件に当てはまるものをいいます。

・工事1件あたりの請負代金が1,500万円未満
・延べ面積が150平米未満の木造住宅工事
・建築一式工事以外については、1件の請負代金が500万円未満の工事

上記の条件以上の規模の工事を請け負う場合には、建設業許可の資格が必要です。

 大規模工事では内装業でも資格が必要!

資格がなくても行える「軽微な工事」以外の、規模の大きい内装工事を請け負うには、建設業許可の資格が必要になります。
建設業許可は、工事1件ごとに取得するのが一般的です。

建具工事や内装仕上げ工事などを行う内装業者が建設業許可の資格を得るには、次の二つの条件を満たさなくてはなりません。
➀各営業所に専任技術者を置くこと

②施工をするにあたり主任技術者を置くこと

※専任技術者とは、特定の営業所に常勤して職務に従事する技術者のことをいいます。

内装業のおすすめ資格・3選

内装業を行うこと自体には、特別な資格は必要ありませんが、持っているとさまざまなメリットを享受できる資格があります。
ここでは、内装業のおすすめ資格を3つご紹介します。

内装仕上げ施工技能士

「内装仕上げ施工技能士」は、国家資格である技能検定制度の一つであり、都道府県職業能力開発協会が実施する、内装仕上げ施工に関する試験(実技と学科)に合格すると付与されます。

1級から3級までのレベルがあり、各級の試験に合格すると、各級に相当するレベルの工事に内装仕上げ施工技能士として携わることができます。

内装専門業者・リフォーム会社・工務店などで仕事をしている職人や管理者のスキル向上に最適の資格だといえるでしょう。
受験資格として、一定の実務経験又は養成学校の卒業が必要になるため、詳細を確認してくださいね。

 建築施工管理技士

「建築施工管理技士」は、国土交通省が管轄する施工管理技士国家資格の一つで、1級と2級があります。
合格すると、施工現場で「主任技術者」「監理技術者」という重要な役割を担えるため、内装工事の管理者に最適の資格です。

1級と2級では試験(学科+実技)の難易度が異なるため、実務経験の年数や技量レベルによって受験する級を選ぶと良いでしょう。

また、こちらの資格を持っていると、大規模な内装工事を行う元請け会社への転職にも有利になるため、内装業界でのキャリアアップを目指している方にもおすすめです。

 建築士

「建築士」とは、建築物の設計および工事監理を行う職業の国家資格で、一級・二級・木造の3つの資格があります。
建築士資格の大きなメリットは、建築設計を行える点にあります。

施工管理および建築設計の専門知識が認められるため、幅広い業務に携わることができます。
こちらの資格を持っていると、大手の建設会社や内装業者だけでなく、設計事務所にも就職が可能となるため、内装に関するさまざまな業務をやってみたい方に最適です。

建築士試験は学科と実技があり、合格率は毎年10%~30%前後と、なかなかの狭き門です。

内装業の資格を取得するメリット

これまでご紹介した資格を取得すると、内装業を行う上で次のようなメリットが得られます。

大規模な工事を担当できる

資格を持っていると、「監理技術者」や「主任技術者」という大規模工事の担当責任者になることができます。
そのため、施工の難易度は高くなりますが、プロフェッショナルとしてのやりがいを感じつつ大型の案件に取り組めるようになります。

年収アップにつながる

国家資格を持っていると、企業によっては昇給や昇進に有利になる場合があり、試験合格で特別手当が支給されることもあります。
資格を持っている人は昇進の対象になりやすく、周囲からの期待値も高いため、内装業界でのキャリアアップや年収アップを図りたい方におすすめです。

就職・転職の際に有利

就職や転職の際に有利であることも、資格取得のメリットの一つです。
国家資格を持っていると、有資格者として就職希望先と有利な条件交渉ができるため、大手内装会社などへの就職・転職を希望する方に最適です。

まとめ

以上、内装業に関係する資格についてご紹介しました。

資格を持っていると、「仕事の幅が広がる」「収入アップにつながる」「就職・転職の際に有利」など、さまざまなメリットがあるため、スキルアップやキャリアアップを求める方は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

国家資格の試験には、一定の実務経験などの受験資格が定められているため、受験の際には事前に詳細を確認してくださいね。

もし、内装工事を検討中の方がいらっしゃいましたら、「株式会社SEED」にぜひご相談ください。

当社は、東京・千葉・福岡でシステム天井の施工・店舗やオフィスの内装工事を行っております。
当社は、お客様からいただいたご要望を完璧に実現できるように、日々技術の向上に努めて参りました。

累計施工実績1,000件以上の当社ならではの、確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力で、お客様のニーズに沿ったサービスをご提供いたします。

→SEEOの店舗・オフィス内装工事についてはこちら

関連記事

  • 進化を続けるシステム天井!システム天井を解説 オフィスの天井の多くは、枠組みの表面に天井ボード材を取り付けた「吊り天井」で仕上げられています。 吊り天井には、従来工法天井やシステム天井などさまざまな種類があります。今回は、その中で「システム天井」の特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。   シ […]
  • システム天井でパナソニック製品の商材を使用するメリットは?システム天井でパナソニック製品の商材を使用するメリットは? 一般住宅ではあまり使用されることはありませんが、オフィスなどでは「システム天井」という建材が多く利用されています。国内外で有名なメーカー「パナソニック株式会社」も、システム天井の建材に参入しています。今回の記事では、パナソニック株式会社のシステム天井を使用するメリットについてご […]
  • 吊り天井とは?直天井との違いやメリット・デメリット解説!吊り天井とは?直天井との違いやメリット・デメリット解説! 「吊り天井」という構造を採用している建物は数多いです。ですが、吊り天井にはメリットがある一方で天井ボードが落下する危険もあり、特に東日本大震災以後は耐震性への不安が高まりました。吊り天井に関心を持つ方にとっては吊り天井の安全性は特に気になるところだと思います。そこで本記事では、 […]
  • 天井はなぜ重要?その役割と種類を解説 こんにちは、東京都江戸川区のSEEDです。弊社では、システム天井の取り付けをメインに事業を展開しています。天井はほとんどの建物に取り付けられているパーツですが、実際にどのような役割を果たしているのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、天井の重要性や種類をプ […]
  • 天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ 東日本大震災の際には、各地で天井落下の被害が発生しました。それを受けて政府は、新たな安全基準を設置し、天井落下防止対策に乗り出しました。ところが震災後も地震が発生する度に、天井落下のニュースが相次いで報道されています。なぜ天井落下被害は繰り返されるのでしょうか?天井落下被害を防 […]
  • 体育館の天井の構造・高さ・安全性を高める改修方法を徹底解説!体育館の天井の構造・高さ・安全性を高める改修方法を徹底解説! 体育館の天井は、どの種類の天井を採用するかによって、安全性が大きく左右されます。体育館の天井の多くに採用されている「吊り天井」は、機能性やメンテナンス性の面で優れていますが、安全性には懸念が残ります。耐震対策のためには、体育館の天井構造や安全性を高める天井改修の選択肢について知 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop