内装のプロフェッショナル!内装工に向いている人とは?|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

内装のプロフェッショナル!内装工に向いている人とは?

2020/02/17

皆さんこんにちは。店舗・オフィス等の内装仕上げ工事を手掛けている、東京都江戸川区の株式会社SEEDです。皆さんは、内装工と聞いてどのような仕事をイメージされるでしょうか。小学生男子の将来つきたい職業アンケートでは、「大工さん・建築家」が5位(学研教育総合研究所/2018年)という結果も出ており、最近は建築関係の仕事に憧れる人が増えています。
そこで今回は、内装工のやりがいや向いている人の特徴についてご紹介します。

 

内装工の需要とやりがい

内装工は、部屋の壁や床、天井など建物の最終仕上げに関わる仕事です。リフォームやリノベーションの流行もあり、将来的にも需要の高い職業です。
建築の最終段階の作業なので、内装工の技術によって、建物の見た目の良し悪しが決まります。責任も重大ですが、職人の技を発揮できるやりがいのある仕事ともいえるでしょう。

内装工に向いている人とは

それでは、どのような人が内装工に向いているのでしょうか?
内装工に向いている性格を挙げていきたいと思います。

器用で根気強い人

内装業者の仕事は手作業で行う工程が多いため、ものづくりが得意で手先の器用な人に向いています。細かな作業を繰り返し行っていくため、正確に忍耐強く続けられることも大切です。

コミュニケーション能力のある人

建設現場では、チームで行動することがほとんどです。仲間と協力して作業を効率的に進めるためには、円滑なコミュニケーションが欠かせません。必要なことを連絡したり、確認したりといった基本的な報連相も、大事な作業のひとつです。

体力のある人

現場では体を使った作業を長時間行うため、体力が必要になります。納期に間に合わせるためのスピードも重視されます。体力に自信があり、体調管理をきちんとできることも重要なポイントです。

 

まとめ

職人といえば「長年の経験や知識がものをいう職業」というイメージがあるかと思いますが、建設業の経験がない方でも内装工としてキャリアをスタートできます。現場での経験を重ねることによって技術を身につけ、技能士試験などの国家資格を取得することも可能です。内装工の経験や資格は、プロフェッショナルな職人として長く仕事を続けるにあたり役に立つでしょう。

 

私たちSEEDは、東京都内を中心に店舗やオフィスなどのボード貼り、軽天、下地などの内装仕上げ工事を手掛けています。
内装工の仕事に興味を持たれた方は、SEEDまでお気軽にご連絡ください。

 

→株式会社SEEDの求人募集はこちら

 

<SEEDへのお問い合わせ先>

TEL.03-6753-4215

→株式会社SEEDのホームページはこちら

関連記事

  • オフィスの天井高が重要な理由とは?理想の天井高を徹底解説オフィスの天井高が重要な理由とは?理想の天井高を徹底解説 オフィス選びでは、床面積だけでなく「天井高」も重要なポイントです。 天井高とは、床から天井までの高さをいいます。天井高は空間の広さだけでなく、人間の心理にも大きな影響を与えるため、仕事がしやすい職場環境を整えるには、最適な高さを選ぶことが大切です。 この記事では、理想的なオ […]
  • アルミ断熱シートとは?遮熱シートとの違いや効果的な使い方をご紹介アルミ断熱シートとは?遮熱シートとの違いや効果的な使い方をご紹介 暮らしのさまざまな場面で役に立つ「アルミ断熱シート」。 アルミ断熱シートとは、断熱効果を発揮することで温度を調節し、住環境を快適にしてくれる素材です。 中には100均で購入できる製品もあるため、上手に活用すれば費用を抑えつつ大きな効果を発揮します。 みなさんの中には 「 […]
  • 軽天とは?メリット・デメリット・間仕切りでの組み方を解説軽天とは?メリット・デメリット・間仕切りでの組み方を解説 みなさんは「軽天」という建築用語をご存じでしょうか? 軽天とは「軽量天井」の略称で、軽量鉄骨を素材とする天井材のことです。 軽天工事では、天井・壁など建物内部のさまざまな箇所が施工されますが、その中の一つに「間仕切り」があります。 間仕切りの軽天工事は天井の軽天工事に比べ […]
  • 転職する価値は十分にある!建築業の魅力ややりがいを紹介 建設業は、日本のGDPの約5%を占めている仕事です。近年では、東日本大震災からの復興や東京オリンピックの影響で需要も高まっており、転職を考えている方も多いでしょう。とはいえ、「具体的にどのようなメリットがある仕事なのかわからない」という方もいるかもしれません。そこで今回は、建築 […]
  • Tバーとシステム天井の関係は?バー材や野縁について解説Tバーとシステム天井の関係は?バー材や野縁について解説 一般住宅の多くは、木造の在来工法によって建築されています。そのため、天井も大工さんが専用の木材を使用して組み立て、そこにボードとクロスを貼って仕上げるのが一般的です。しかし鉄骨造りやRC造の建物では、軽天材を使用した「吊り天井」が用いられています。ここでは、吊り天井の1種である […]
  • 体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化!体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化! 2011年以降、防災の観点から体育館や避難所の吊り天井の耐震性が見直されたことをご存知ですか? 既存の吊り天井や新築の吊り天井で、落下によって重大な危害が生じるおそれがある天井は「特定天井」とされ、検証・落下防止対策が必要となっています。 そのため、特定天井に該当しない吊り […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop