転職する価値は十分にある!建築業の魅力ややりがいを紹介|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

転職する価値は十分にある!建築業の魅力ややりがいを紹介

2020/03/03

建設業は、日本のGDPの約5%を占めている仕事です。近年では、東日本大震災からの復興や東京オリンピックの影響で需要も高まっており、転職を考えている方も多いでしょう。とはいえ、「具体的にどのようなメリットがある仕事なのかわからない」という方もいるかもしれません。そこで今回は、建築業への転職を検討している方向けに、建設業の魅力ややりがいを紹介します。

 

 

建設業の魅力

建設業には多くの魅力がありますが、今回はその中から「実用面での魅力」と「メンタル面での魅力」を1つずつ紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

資格取得という現実的な目標ができる

建設業で働く人が、まず目指したいのは資格の取得です。建設関係の資格は非常に種類が多く、持っているとステップアップや独立で有利になれますが、取得するには試験を突破しなければなりません。難易度の高い資格は一定の実務経験を必要とするものばかりで、経験不問で受験できるものでも実技試験があり、未経験者では突破は困難です。

そのため、経験を積んで資格を取得することを目的に建設業界に入るのは、決して悪い考え方ではありません。むしろ、入社したばかりの時に壮大な目標を立てると、理想と現実のギャップに押しつぶされてしまいます。それよりは「よし、ひとまず3年後に資格を取ろう」という、具体的かつ現実的な目標を設定することでモチベーションを高めて働けるのです。

もちろん、資格がなくてもできる施工も多くありますが、将来のことを考えるなら取得するに越したことはないでしょう。現在の会社での給与アップにつながるのはもちろん、どこへ行っても求められる人材になれるので、何かあった時にも安心です。ぜひ、つぶしのきく職人を目指してください。

 

人々の生活に根ざした仕事ができる

建設業は、みなさんが普段使っている住宅やオフィス、商業施設の建設が主な仕事になります。これらはいずれも、私たちの生活に必要不可欠なものです。一般住宅では家族の営みがあり、オフィスや商業施設では多くの人が働き、遊ぶでしょう。そういった「誰かにとって大切な場所」を作ることができるのは、建設業の大きな魅力です。もしかすると、自分自身が建設に関わった施設を利用する機会もあるかもしれません。

 

建設業のやりがい

建設業界で働く多くの人が「やりがい」として感じているのが、後世に残る仕事ができることです。作られた建物は向こう数十年間カタチとして残り、地図にも掲載されます。たとえ解体されても、それが素晴らしい建物であれば、人々の記憶に長く残り続けるでしょう。これは、建設に携わった人にとって大きな誇りです。

また、道路や橋といったインフラの建設や、災害復旧に関わることもあります。これはまさに社会を支える仕事であり、人々の生活の豊かさ・便利さに直結するものです。「みんなのための仕事」ができているという事実は、職人のモチベーションを大きく高めてくれます。

もちろん、建設そのものの楽しさも忘れてはいけません。大型のショッピングモールや超高層タワーマンション、さらには国立競技場など、スケールの大きなもの作りはとても楽しいものです。立派な建物を作るためには、完成形を見据えて緻密に計画を立て、チーム一丸となって作業を進めていく必要があります。建物が完成した時の達成感は計り知れません。その時はぜひ、「あの建物は自分が作ったんだ」と自慢してください。

 

まとめ

東京都江戸川区の株式会社SEEDにも、このような魅力ややりがいを求めて多くの人が転職してきています。
異業種への転職をためらう方もいるかもしれませんが、日本は地震などの災害が多いので、建築業の需要が大きく減少することはないでしょう。
新たな一歩を踏みだして、地図に残り人の役に立つ仕事をしませんか? ご応募お待ちしております。

 

→株式会社SEEDの求人情報はこちらから

 

関連記事

  • 日本で働きたい方は必見。技能実習生関連のよくあるトラブルと、企業をチェックするポイント こんにちは、江戸川区に拠点を置き内装仕上げ工事を行っているSEEDです。現在、ベトナムやマレーシアなどから多くの研修生が日本に働きに来てくれています。しかし、実際どんな企業で働くべきなのかがわからず、苦労している方も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方のために、 […]
  • 内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説内装業に資格は必要?おすすめ資格+資格取得のメリットを解説 内装業の仕事内容は、軽鉄工事・クロス貼り・塗装など多岐にわたります。 そんな内装業を行うのに、「資格」は必要なのでしょうか? 疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 結論からいうと、内装業を営むこと自体には、これといった資格は必要がありません。 ただし、規模が大きい […]
  • 膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介! みなさんは「膜天井」という物をご存じでしょうか? 膜天井とは柔らかい膜素材でできた天井のことを言います。 膜天井には高い耐震性や軽量化されている点、優れたデザイン性など様々な特長があります。 この記事では、膜天井のメリットや施工方法などについて分かりやすく解説します。 […]
  • 店舗工事を検討中の方は必見! 知っておきたい内装制限とは? 店舗工事を考えている方なら知っておきたいのが「内装制限」。新規開業するにあたり意外と知らないオーナー様が多く、「思い描いていたお店のインテリアがつくれない!」ということも多々あります。 内装制限は遵守しないと罰則の対象となりますので、今回は、知っておくと後々お役立ちなポイ […]
  • 内装工事でよく聞くLGSとは?LGSの特徴をわかりやすく解説内装工事でよく聞くLGSとは?LGSの特徴をわかりやすく解説 内装業者が「LGS」と言っているのを聞いて「なんだろう?」と思ったことはありませんか?LGSとは壁や天井の下地材として使われる「軽量鉄骨」のことです。内装工事では湿気の変動による「反り」「曲がり」「割れ」が少ないLGSがよく使われます。 この記事ではLGSのメリット・デメリッ […]
  • 軽天屋って何?軒天屋の仕事を徹底解説軽天屋って何?軒天屋の仕事を徹底解説 軽天工事を行うのが「軽天屋」です。 しかしながら「軽天」という言葉自体が一般的ではないことから、それがどんな仕事なのかをきちんと理解している方は非常に少ないのが現実です。 ここでは、軽天屋がどんな仕事をするのかを詳しく解説し、軽天屋に求められるものも併せて紹介しています。 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop