桐井製作所のシステム天井は高性能!その種類や特徴を紹介|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

桐井製作所のシステム天井は高性能!その種類や特徴を紹介

2020/10/14

こんにちは、東京都江戸川区のSEEDです。弊社では、システム天井の仕上げ工事を専門的に行っております。天井は部屋の防音や断熱、装飾などに強く影響する部分なので、使用する製品は適切なものを選ばなければなりません。そこで今回は、弊社でもよく使用する「桐井製作所」のシステム天井の種類や特徴をご紹介します。

 

桐井製作所は、安全で高性能なシステム天井を多数開発


桐井製作所は、東京都千代田区に本社を構える会社です。昭和39年の会社設立以来、半世紀以上にわたって建築用金属製品の製造・販売を行ってきました。お客様の声を重視し、品質とコストを両立しつつ製品改良を重ねることで、確固たる信頼を築き上げています。
近年の注目すべき取り組みは、軽視されがちだった鋼製下地材の耐震化にいち早く取り組んだことです。これにより、大空間でも高い安全性を発揮できる耐震天井を開発・普及させることができました。その他、施工の簡便性やデザイン性、環境への配慮など、さまざまな点に注目した魅力的な天井を開発しています。

もちろん製造技術も高く、従来は難しかった複雑な形状や、精密な寸法精度での加工が可能。必要な資材を必要な時にお客様へお届けできるよう、全国10ヶ所の生産工場と約50ヶ所の配送拠点を有し、きめ細やかなサービスを提供してくれるのが魅力です。常にお客様の立場に立ったサービスは、取引先からも高く評価されています。

 

桐井製作所のシステム天井の種類と特徴

桐井製作所は、これまでさまざまなシステム天井を開発しています。部屋の用途や現場の状況に応じて使い分ければ、その性能を最大限に発揮し、快適な空間を生み出せるのです。桐井製作所の主なラインナップをご紹介します。

 

eグリッド

耐震性・施工性・意匠性のバランスが取れたシステム天井です。メンテナンス性も抜群で、仕上げ材の取り外しが簡単なため、パーティションの移動も可能。オフィスビルには最適で、大規模なオフィスでも採用されています。

eクロス

グリッド寸法を自由に割り付けられるシステム天井です。メッシュやグラスウールといった仕上げ材と組み合わせることで、さまざまな意匠に対応できます。

eライン

照明器具や空調といった設備機器を、ライン上に集約させたシステム天井です。特にオフィスに向いており、専用の金具を使用すれば落下低減仕様にすることもできます。

コリッド天井

吊り材を使用せずに設置できるシステム天井です。天井裏の設備に影響されないため、吊りボルトを設置しづらい廊下の天井に適しています。
桐井製作所では、この他にも多くの製品を開発しています。ボルト、バー、ハンガー、ジョイントといった細かい部品まで、すべて桐井でそろえることが可能です。製品の使い分けについてはSEEDでもご提案いたしますので、何でもご相談ください。

 

まとめ

桐井製作所は、素晴らしい製品を数多く送り出していますが、その進歩はまだまだ止まりません。現代の天井は、安全性、施工性、快適性など、ニーズが多様化しています。これらのニーズに対応し、「お客様に選ばれる製品」を生み出すために、実証主義に基づいた研究開発を日々行っているのです。
たとえば、地震に強い天井を作るためには、地震発生時にどの部分がどのように壊れるのかを検証しなければなりません。そのため桐井製作所では、実際に耐震モデル天井を組み上げ、何度も耐震性確認試験を行っているのです。その他、遮音試験や局部集中荷重試験などを実施し、研究を続けています。

今後も桐井製作所のシステム天井は、快適なオフィスや病院を作り上げるためにも必要不可欠でしょう。私たち施工者としても、製品が日々進化していく中で、皆様の生活を支える立場として精進してまいります。システム天井のことでお困りでしたら、お気軽にSEEDまでご相談ください。

 

→SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • 天井の種類は主に6つ!名称・特徴・メリットを徹底解説!天井の種類は主に6つ!名称・特徴・メリットを徹底解説! 普段何気なく目にしている「天井」。 天井にはいくつかの種類があることをご存じでしょうか? どのような種類の天井を採用するかによって室内の印象がガラッと変わります。 みなさんの中には具体的な天井の種類について知りたいという方もいると思います。 そこで、この記事では6種類の […]
  • 内装工事でよく聞くLGSとは?LGSの特徴をわかりやすく解説内装工事でよく聞くLGSとは?LGSの特徴をわかりやすく解説 内装業者が「LGS」と言っているのを聞いて「なんだろう?」と思ったことはありませんか?LGSとは壁や天井の下地材として使われる「軽量鉄骨」のことです。内装工事では湿気の変動による「反り」「曲がり」「割れ」が少ないLGSがよく使われます。 この記事ではLGSのメリット・デメリッ […]
  • システム天井とは?そのメリットとデメリットをご紹介   こんにちは、SEEDです。弊社では、オフィスなどでよく使われる「システム天井」の施工を専門的に手掛けています。多くのオフィスで採用されているシステム天井ですが、実際のところどのような機能があるのでしょうか。今回はシステム天井の種類や、そのメリット・デメリ […]
  • システム天井でパナソニック製品の商材を使用するメリットは?システム天井でパナソニック製品の商材を使用するメリットは? 一般住宅ではあまり使用されることはありませんが、オフィスなどでは「システム天井」という建材が多く利用されています。国内外で有名なメーカー「パナソニック株式会社」も、システム天井の建材に参入しています。今回の記事では、パナソニック株式会社のシステム天井を使用するメリットについてご […]
  • ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説 みなさんは「ジプトーン」をご存知でしょうか?ジプトーンとは化粧石膏ボードの商品名のことで、天井の素材として使われます。ジプトーンには様々なメリットがあり、広く普及しています。ただ、ジプトーンが具体的にどのようなものかは意外と知られていないのではないでしょうか。 みなさんの中に […]
  • テナント工事は居抜き物件とスケルトンならどちらがおすすめ? オフィスを移転しようと不動産物件を探していると、「居抜き」と「スケルトン」という用語が目に入ります。今回はテナント工事により快適な空間をつくるためにはどちらを選択すべきなのか、プロの視点からご紹介します。   「居抜き」と「スケルトン」の違いとは? 「居 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop