桐井製作所のシステム天井は高性能!その種類や特徴を紹介|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

桐井製作所のシステム天井は高性能!その種類や特徴を紹介

2020/10/14

こんにちは、東京都江戸川区のSEEDです。弊社では、システム天井の仕上げ工事を専門的に行っております。天井は部屋の防音や断熱、装飾などに強く影響する部分なので、使用する製品は適切なものを選ばなければなりません。そこで今回は、弊社でもよく使用する「桐井製作所」のシステム天井の種類や特徴をご紹介します。

 

桐井製作所は、安全で高性能なシステム天井を多数開発


桐井製作所は、東京都千代田区に本社を構える会社です。昭和39年の会社設立以来、半世紀以上にわたって建築用金属製品の製造・販売を行ってきました。お客様の声を重視し、品質とコストを両立しつつ製品改良を重ねることで、確固たる信頼を築き上げています。
近年の注目すべき取り組みは、軽視されがちだった鋼製下地材の耐震化にいち早く取り組んだことです。これにより、大空間でも高い安全性を発揮できる耐震天井を開発・普及させることができました。その他、施工の簡便性やデザイン性、環境への配慮など、さまざまな点に注目した魅力的な天井を開発しています。

もちろん製造技術も高く、従来は難しかった複雑な形状や、精密な寸法精度での加工が可能。必要な資材を必要な時にお客様へお届けできるよう、全国10ヶ所の生産工場と約50ヶ所の配送拠点を有し、きめ細やかなサービスを提供してくれるのが魅力です。常にお客様の立場に立ったサービスは、取引先からも高く評価されています。

 

桐井製作所のシステム天井の種類と特徴

桐井製作所は、これまでさまざまなシステム天井を開発しています。部屋の用途や現場の状況に応じて使い分ければ、その性能を最大限に発揮し、快適な空間を生み出せるのです。桐井製作所の主なラインナップをご紹介します。

 

eグリッド

耐震性・施工性・意匠性のバランスが取れたシステム天井です。メンテナンス性も抜群で、仕上げ材の取り外しが簡単なため、パーティションの移動も可能。オフィスビルには最適で、大規模なオフィスでも採用されています。

eクロス

グリッド寸法を自由に割り付けられるシステム天井です。メッシュやグラスウールといった仕上げ材と組み合わせることで、さまざまな意匠に対応できます。

eライン

照明器具や空調といった設備機器を、ライン上に集約させたシステム天井です。特にオフィスに向いており、専用の金具を使用すれば落下低減仕様にすることもできます。

コリッド天井

吊り材を使用せずに設置できるシステム天井です。天井裏の設備に影響されないため、吊りボルトを設置しづらい廊下の天井に適しています。
桐井製作所では、この他にも多くの製品を開発しています。ボルト、バー、ハンガー、ジョイントといった細かい部品まで、すべて桐井でそろえることが可能です。製品の使い分けについてはSEEDでもご提案いたしますので、何でもご相談ください。

 

まとめ

桐井製作所は、素晴らしい製品を数多く送り出していますが、その進歩はまだまだ止まりません。現代の天井は、安全性、施工性、快適性など、ニーズが多様化しています。これらのニーズに対応し、「お客様に選ばれる製品」を生み出すために、実証主義に基づいた研究開発を日々行っているのです。
たとえば、地震に強い天井を作るためには、地震発生時にどの部分がどのように壊れるのかを検証しなければなりません。そのため桐井製作所では、実際に耐震モデル天井を組み上げ、何度も耐震性確認試験を行っているのです。その他、遮音試験や局部集中荷重試験などを実施し、研究を続けています。

今後も桐井製作所のシステム天井は、快適なオフィスや病院を作り上げるためにも必要不可欠でしょう。私たち施工者としても、製品が日々進化していく中で、皆様の生活を支える立場として精進してまいります。システム天井のことでお困りでしたら、お気軽にSEEDまでご相談ください。

 

→SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • トラバーチン模様の基礎知識|使われている場所や種類をご紹介トラバーチン模様の基礎知識|使われている場所や種類をご紹介 天井の模様の一つに、近年注目が高まっている「トラバーチン」があります。 オフィスなどの天井でよく見かける「所々に小さな穴が空いたような模様」といえば、ピンと来る方も多いのではないでしょうか? トラバーチン模様を見たことはあっても、「トラバーチン」という名前の由来など詳細は知 […]
  • 軽量天井とは?安全で機能的な次世代の天井の特徴 天井には、照明・スピーカー・コンセントといった設備が設置されています。さらに、天井自体もさまざまな機能を備えており、快適で安全な室内環境を保っているのです。天井にはいくつもの種類があり、現在主流になっているのは「システム天井」ですが、その中でも特に「軽量天井」が注目されています […]
  • 体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化!体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化! 2011年以降、防災の観点から体育館や避難所の吊り天井の耐震性が見直されたことをご存知ですか? 既存の吊り天井や新築の吊り天井で、落下によって重大な危害が生じるおそれがある天井は「特定天井」とされ、検証・落下防止対策が必要となっています。 そのため、特定天井に該当しない吊り […]
  • システム天井の施工面における安全対策とは? メンテナンスが容易で柔軟なレイアウト変更が可能なシステム天井。屋内空間でありながら天井であるため高所の作業になることや、軽量鉄骨などの長尺の躯体や電動工具を扱うため、入念な安全確保が必要になります。今回はSEEDで行っている施工時の安全対策についてご紹介します。 […]
  • システム天井とは?そのメリットとデメリットをご紹介   こんにちは、SEEDです。弊社では、オフィスなどでよく使われる「システム天井」の施工を専門的に手掛けています。多くのオフィスで採用されているシステム天井ですが、実際のところどのような機能があるのでしょうか。今回はシステム天井の種類や、そのメリット・デメリ […]
  • システム天井の施工で大切なポイントとは? 天井は空間のなかで広い面積を占めるため、その場所の雰囲気を印象づける大切な部位です。そしてオフィスや大型施設で主流なのが「システム天井」。これは照明や空調設備を天井裏に設置して、天井ボードと一体にして組み込む吊り天井の一種のこと。今回はシステム天井の仕組みと、快適な空間 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop