マンションの天井に断熱材を入れて改修する方法を徹底解説!|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

マンションの天井に断熱材を入れて改修する方法を徹底解説!

2021/11/30

マンションの天井などに、断熱材を入れられるのをご存じでしょうか?
マンションは、一戸建て住宅に比べると、冬は暖かく夏は涼しく過ごせる場合が多いですが、物件の構造や立地条件によって、冬はより寒く、夏はより暑くなることがあります。特に最上階は、外気に触れる面積が大きいため、気温の影響をもろに受けてしまいます。そうした場合には、天井に断熱材を入れるという方法で、住環境を改善できるのです。

この記事では、マンションの天井を断熱改修する方法や、断熱改修する際の注意点などについて、分かりやすく解説します。これからご紹介するポイントを押さえておけば、マンションの断熱改修を検討する際に役立つでしょう。

マンションの天井に断熱材を入れて改修する方法を徹底解説!

断熱材の役割とは?

断熱材とは、文字通り「熱の伝達を断ち切る機能を持つ素材」のことです。
マンションにおいては、熱の伝達経路の外気に接する部分「天井」「床」「壁」に施工します。ただし、隣の部屋や上下の部屋に接する部分は、外気とは考えられません。
断熱材を施していない場合、夏だと外気に接している箇所からエアコンの冷気が放出され、逆に冬だと暖房の暖気が放出されてしまいます。冷暖房のエネルギー効率の悪化を防ぎ、快適な住環境を保つためには、適切な断熱処理が必要なのです。

マンションの最上階が外気の影響を受けやすい理由

マンションの中でも、特に最上階が外気の影響を受けやすい傾向があります。最上階の外気に接する面積が大きいことが、その理由です。

特に夏場は屋上から猛烈な熱が伝わってくることで、昼間の室温が非常に上がってしまいます。また、マンションに使用されているコンクリートは、一度熱を持つと冷却するまでに時間がかかり、室内に熱を放射する性質があります。

こうした理由から、マンションの最上階は取り分け高い断熱性能が要求されるのです。古いマンションやアパートは、断熱性能が不十分なことがあり、そうした物件は入居後に断熱改修が必要になるかもしれません。

マンションの天井に断熱材を入れる

マンションの最上階を断熱改修するには、天井に断熱材を入れるのがおすすめです。
ここでは、マンションの天井の断熱改修の方法や断熱改修にかかる費用についてご紹介します。

マンションの天井の断熱改修の方法

天井の断熱改修では、天井裏に断熱材を入れるのが一般的な方法です。天井裏に断熱材を入れる工法には「敷き込み工法」と「吹き込み工法」の2種類があります。

「敷き込み工法」が、空気の通路をふさぐように断熱材を敷き詰めるのに対し、「吹き込み工法」は機械を使って断熱材を吹き込んでいく工法です。
吹き込み工法は、専門的な技術が要求されるため、敷き込み工法に比べると一般的に費用は高めです。ただし、敷き込み工法も作業が荒いと隙間ができて、断熱性能が下がってしまうため、専門の業者に依頼するのが無難といえるでしょう。

マンションの天井の断熱改修にかかる費用

天井の断熱改修にかかる費用は、以下の3点によって変わってきます。

・施工方法
・断熱材の種類
・天井を剝がすか否か

断熱材の種類には、主に繊維系と発泡プラスチック系があり、前者の方が比較的安いのが一般的です。また、天井を剝がして施工する場合は、剝がさない場合よりも倍近い費用がかかります。そのため、施工を依頼する際には、施工の方法を事前に確認することが大切です。

マンションの断熱改修をする際の注意点

最後に、マンションの断熱改修をする際の注意点をご紹介します。

建物の断熱改修の工法には「外断熱」と「内断熱」の2種類があります。
「外断熱」が建物の全体を断熱材で包み込む方式なのに対し、「内断熱」は建物の内部に断熱材を入れる方式です。マンションの場合、「外断熱」は共用部分の施工が必要になるため、個人が勝手に改修作業を行うことはできません。そのため、マンションの断熱改修を行う際は、専用部分で「内断熱」を行うことになります。また、いくら断熱改修をしたからといって、いつも部屋を閉め切っていては空気がよどんでしまうため、適切に換気を行うことが大切です。さらに自然光を適宜取り入れる採光も、重要なファクターになります。
断熱改修だけで全てが良くなるのではなく、室温・換気・採光など快適な住環境の条件の一つが断熱だととらえておくと良いでしょう。

まとめ

以上、マンションの天井の断熱改修について解説いたしました。マンションの最上階は、外気の影響を大きく受けるため、快適な住環境を整えるには必要に応じて断熱改修を行うことが重要です。

もし、天井の断熱改修を検討中の方がいらっしゃいましたら「株式会社SEED」に、ぜひご相談ください。

SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

関連記事

  • 軽量天井とは?ニーズの背景・組み方・各メーカーの製品をご紹介!軽量天井とは?ニーズの背景・組み方・各メーカーの製品をご紹介! みなさんは「軽量天井」をご存じでしょうか? 軽量天井とは、重量が軽くて耐震性や安全性に優れた天井のことをいいます。 地震が多発する昨今だからこそ軽量天井へのニーズが益々高まっています。 みなさんの中には軽量天井には具体的にどんなものがあるのかなど、軽量天井に関する疑問 […]
  • オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは?オフィス天井は主に3種類!それぞれの長所・短所とは? オフィスの雰囲気は天井の種類によって大きな影響を受けます。そのため、快適な職場環境を作るには、天井選びも重要な要素です。オフィス天井を工法で分けると、主に「在来工法天井」「システム天井」「スケルトン天井」の3種類があります。オフィスに最適の天井を選ぶには、各種類の天井の特徴につ […]
  • 天井納まりが建物に及ぼす影響とは?納まりを構成する4つの要素天井納まりが建物に及ぼす影響とは?納まりを構成する4つの要素 建築において「天井の納まり」は重要な要素です。といっても「天井の納まりって何?」と、疑問に思う方もいらっしゃると思います。天井の納まりとは、天井裏の空間に梁・配管・ダクトなど必要な部材・設備が納まっていることです。天井の納まりは建物の階高を左右し、ひいては建物全体の階数や床面積 […]
  • 免震構造の仕組み|制震構造との違いやメリット・デメリットも解説免震構造の仕組み|制震構造との違いやメリット・デメリットも解説 地震大国といわれる日本では、これまでにさまざまな対策が行われてきました。 その一つが、1980年代に実用化された「免震構造」という建築の仕組みです。 免震構造といっても、あまりピンとこない方もいらっしゃると思います。 免震構造とは、建物と基礎の間に特殊な素材を入れて、地震 […]
  • 天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ 東日本大震災の際には、各地で天井落下の被害が発生しました。それを受けて政府は、新たな安全基準を設置し、天井落下防止対策に乗り出しました。ところが震災後も地震が発生する度に、天井落下のニュースが相次いで報道されています。なぜ天井落下被害は繰り返されるのでしょうか?天井落下被害を防 […]
  • 耐震天井とは?特定天井との違いを分かりやすく解説!耐震天井とは?特定天井との違いを分かりやすく解説! 2011年に発生した東日本大震災では、全国の数多くの建物で天井が崩壊するという被害が相次ぎました。それを受けて政府は、崩落によって甚大な被害をもたらす危険がある天井を「特定天井」と定め、耐震基準を見直しました。一方で、「特定天井」に似た言葉として「耐震天井」というものもあります […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop