天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ

2022/02/17

東日本大震災の際には、各地で天井落下の被害が発生しました。それを受けて政府は、新たな安全基準を設置し、天井落下防止対策に乗り出しました。ところが震災後も地震が発生する度に、天井落下のニュースが相次いで報道されています。なぜ天井落下被害は繰り返されるのでしょうか?天井落下被害を防ぎ尊い人命を守るには、天井落下の原因を把握し、適切な対策を行うことが大切です。
この記事では、天井落下の原因と天井落下防止対策について分かりやすく解説します。

天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ

相次ぐ天井落下のニュース

2011年(平成23年)3月11日に東日本大震災が発生しました。その後も大きな地震が相次ぎ、震度6強から震度7の規模では以下のものが発生しています。

2011年3月12日 長野県北部地震
同年3月15日 静岡県東部地震
同年4月7日 宮城県沖地震
2016年4月14日・4月16日 熊本地震
2018年9月6日 北海道胆振東部地震

東日本大震災の際には、各地で天井落下の被害が生じました。こうした被害を受けて政府は、2014年に建築基準法を改正し、天井の安全基準を強化しました。ところが、その後も天井落下の被害は散見され、東日本大震災からほぼ10年目の2021年2月13日に発生した福島県沖地震では、福島県で天井落下の被害が報告されています。

天井落下の原因とは?

天井落下の原因は、表面的には「クリップの弱さ」「ハンガーの変形」など、天井を構成する部材の強度が不足していることが考えられます。しかし、天井落下の根本的な原因は、「適切な耐震設計がなされていないこと」です。適切な耐震設計がなされてさえいれば、それに見合う強度の耐震部材を使用することになるため、天井の落下を抑止できます。つまり、天井落下被害を防ぐには、適切な耐震設計を行い、十分な施工を実施することが重要なのです。

天井落下防止対策

天井落下被害を防ぐには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここでは、天井落下防止対策の3つのポイントをご紹介します。

東日本大震災後に設けられた新たな安全基準

東日本大震災における天井落下の被害が大きかったため、政府は吊り天井に関する新たな安全基準を設けました。政府が設けた安全基準が適用される吊り天井は、「特定天井」と呼ばれます。

「特定天井」とは、「脱落によって重大な危害を生ずるおそれがある天井」と定義され、以下の条件に当てはまるものをいいます。

  • 吊り天井であること(直天井は特定天井に該当しません)
  • 天井の高さが6m超
  • 面積が200㎡超
  • 質量が2kg/㎡超
  • 人が日常的に利用する場所(体育館など)に設置されていること

新たな安全基準では、「吊り天井を軽くすること」または「吊り天井を補強すること」が求められます。

天井の耐震診断

地震で落下したり破損したりした天井だけでなく、壊れていない天井も要注意です。一見壊れていないように見える天井でも、天井裏では大きく破損している場合があり、「地震でも壊れなかった」と安心はできません。天井の破損状況は下から見上げるだけでは分からず、点検口などから直接確認しても、専門家でないと破損に気付けないケースが多いのです。こうした気付きにくい破損をチェックするには、天井の耐震診断が欠かせません。地震発生後は極力早めに専門家に調査を依頼し、天井裏に破損・変形・緩みなどがないかを確認するようにしましょう。建築基準法第12条では、不特定多数の人が利用する大きな建物の所有者には、定期的に検査を行うことが義務付けられています。

耐震天井の構築

天井の耐震診断が適切に行われると、その建物にもっとも適した耐震天井を施工することができます。耐震天井の施工では、「パーツの補強」「ブレースの設置」「クリアランスの確保」の3点を満たすことが重要です。

パーツの補強

地震の振動で力が加わると、補強していないパーツ(クリップやハンガーなど)が動いてしまったり、変形して外れてしまったりするおそれがあります。耐震性の高いパーツをビスやボルトを使って固定することで、地震時に力が加わっても外れにくくなります。

ブレースの設置

吊り天井を横から見ると、吊りボルトと天井面で四角形を構成しています。このままの状態では横からかかる力に弱いため、天井全体が横に揺れてしまいます。ブレースを設置して三角形を作ることで、地震時に横からかかる力に耐えられるようになり、横揺れを防ぐことが可能です。

クリアランスの確保

天井と壁との間にクリアランス(隙間)を確保することで、天井が周囲の壁に衝突するのを防ぐことができます。室内から天井を見上げた時にクリアランスが見えないように、見切り材と呼ばれる部材で隠されているケースが多いです。

天井落下防止のために「膜天井」を

天井落下防止のために、吊り材が不要な「膜天井」を採用するという選択肢もあります。膜天井は、大空間であっても特定天井に該当せず、重い補強材を使わないため、万が一落下した際にも危険を減らすことができます。また、優れたデザイン性を持つことも膜天井の特長です。天井落下防止対策として、「軽い」「柔らかい」「強い」という3つの優れた特長を持つ膜天井の採用を検討されてみてはいかがでしょうか。

まとめ

以上、天井落下防止対策について解説いたしました。天井落下を防ぐには、適切な耐震診断を行った上で、強固な耐震天井を施工することが大切です。地震はいつ発生するか分かりません。いざという時に尊い人命を守れるように、しっかりと対策を行っておきましょう。

もし天井の施工を検討中の方がいらっしゃいましたら、「株式会社SEED」にぜひご相談ください。弊社は東京・千葉・福岡でシステム天井の施工・店舗やオフィスの内装工事を行っております。弊社はお客様からいただいたご要望を完璧に実現できるように、日々技術の向上に努めて参りました。累計施工実績1,000件以上の弊社なら、確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力でお客様のニーズに沿ったサービスをご提供いたします。

→SEEOの店舗・オフィス内装工事についてはこちら

関連記事

  • 快適なオフィスを作るための基礎知識   いまやオフィス・デザインは、会社の業績を左右する上で欠かせない要素。雰囲気のよいオフィス空間は社員のモチベーションを育み、クリエイティブなアイデアの創出を導きます。特にスタッフの入れ替わりが激しい業界にとっては、居心地のよいオフィス空間は人材定着を促す上で大 […]
  • 建物の完成度を左右する大切な仕事。内装工の役割と仕事内容を紹介 建設の現場といえば、鉄骨をクレーンで吊り上げたり、コンクリートを流し込んだりしている光景を想像する方が多いのではないでしょうか。 しかし、建物を完成させるには外観を作るだけではなく、内部を仕上げる内装工事も大切です。ここでは、建設現場で内装工が担う役割や、実際の仕事内容を紹介 […]
  • オフィスの原状回復はどこまで?範囲・手順・費用相場を徹底解説!オフィスの原状回復はどこまで?範囲・手順・費用相場を徹底解説! オフィスの移転時には「原状回復」をしなければなりません。 原状回復とは、オフィスを移転する際に借りている物件を入居時の状態に戻すことを言います。 みなさんの中には、原状回復はどこまでやればいいのかや具体的な手順を知りたいという方もいると思います。 そこで、この記事では原状 […]
  • 防煙垂壁とは?建築基準法で規定される構造や高さについて学ぶ防煙垂壁とは?建築基準法で規定される構造や高さについて学ぶ みなさんは「防煙垂壁」をご存じでしょうか?防煙垂壁とは、建物の排煙設備として設置しなければならない垂壁のことをいいます。「防煙垂壁の構造はどうなっているの?」「どんな場合に防煙垂壁が必要になるのか?」など、防煙垂壁に関する疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。 そこで、こ […]
  • 内装工の平均年収はいくら?アップさせる方法も紹介 現在、クロス職人などの内装工として働いている方にお聞きします。「自分の働きに給与が見合っていない!」と感じたことはありませんか? 内装工の給与は、担当する作業や仕事のクオリティなどによっても変わりますが、適正かどうか判断するには平均給与を知ることが大切です。今回は内装工の […]
  • システム天井の施工で大切なポイントとは? 天井は空間のなかで広い面積を占めるため、その場所の雰囲気を印象づける大切な部位です。そしてオフィスや大型施設で主流なのが「システム天井」。これは照明や空調設備を天井裏に設置して、天井ボードと一体にして組み込む吊り天井の一種のこと。今回はシステム天井の仕組みと、快適な空間 […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop