建築現場でつらいことは?職人の本音を聞いてみよう|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

建築現場でつらいことは?職人の本音を聞いてみよう

2020/06/03

建設現場での仕事と聞くと、多くの方は「何だかきつそう」と想像するでしょう。実際、建設業が「3K」と呼ばれてきたのは否定できません。しかし、一口に現場仕事といってもいろいろあり、業種によって大変な部分も変わってきます。今回は、現場で一般的に「つらい」といわれる点と、内装業の仕事内容とを比較してみましょう。

 

建設現場でつらいこととは?

まずは、内装業以外の業種も含め、建設現場における職員の本音を探ってみましょう。
建設現場の仕事で大変なことはいくつもありますが、特に多くの職人が負担に感じているのは、「夏の暑さと冬の寒さ」です。

現場仕事は季節を問わず行われており、灼熱の太陽や凍りつくような寒さにも耐えなければなりません。
熱中症になったり風邪を引いたりするリスクもあります。十分な体力と精神力を持った職人でも、きついのは間違いありません。

また、天候によって工期に変動が生じ、予定通りに作業ができないことを気にする職人も大勢います。状況によっては、限られた期間で工事を終えなければならなくなったり、工期が延長されて別の仕事に影響が出たりすることもあるでしょう。天候は人間の力ではどうにもならないのが歯がゆいところです。
そして、建設業は労災の多い仕事でもあります。事故や怪我のリスクは常にあり、心配していない職人はいません。特に夏や冬は、暑さで集中力が落ちたり寒さで手がかじかんだりするため、事故のリスクも飛躍的に上昇します。職人を目指すなら、こういった問題点への対処法は、必ず意識しておくべきでしょう。

 

内装業は比較的、環境面での負担が小さい

次は、内装業の場合を考えてみましょう。
仕事の性質上、内装業は屋内での作業がほとんどです。もちろん、完成して空調の効いている建物での作業ではないので、夏の暑さや冬の寒さはそれなりに感じるでしょう。

しかし、鳶や鉄筋工のように、直接雨に打たれたり日差しにさらされたりするわけではありません。これらの業種と比較すれば、身体的な負担は少ないといえるでしょう。屋内ゆえに、天候によって工期が左右されないのもメリットです。事故も起きないわけではありませんが、巨大な落下物や高所からの転落といったリスクはなく、比較的安全に作業できます。

ただし、工具や部材などは自分たちで運ぶので、まったく力仕事をしないわけではありません。また、内装仕上げ工事は常に上を見ながらの作業です。体勢や作業時間によっては、肩が凝ったり腰を痛めたりすることもあるでしょう。屋内だからと油断していて熱中症などになるケースもあるので、自己管理はとても大切です。

 

それでも現場が好きという人が過半数

前述したような建設現場での負担を知って、「職人さんも嫌々仕事をやっているのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし実のところ、「半数以上の職人はデスクワークよりも現場仕事が好き」というアンケート結果が出ています。理由はもちろん、他では味わえない達成感や喜びがあるからです。

中でも、一生もののスキルが身につくことと、仕事のやりがいを感じられることは、「職人になってよかったこと」のツートップといえます。
十分な知識と技術を身につけて資格も取得すれば、どこに行っても食べていける人間になれるでしょう。また、多くの人が利用する建物の工事に携われば社会貢献にもなり、精神的な満足度はとても大きいのです。

 

ちなみに職人の年収は、他の職業と比較しても決して低くありません。見習いのうちは300万円以下になることもありますが、順調にキャリアアップすれば600万円以上も狙えるのです。
学歴に関係なく努力次第で高収入を目指せるのも、職人の魅力の1つといえるでしょう。

 

東京都江戸川区の株式会社SEEDでは、業務拡大のために求人募集を行っています。
社会保険完備はもちろん、作業着の支給や工具貸与で従業員を全力サポート。資格取得を目指す方には、費用を全額支給します。

経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です。興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


→SEEDの詳しい求人情報はこちらをご覧ください

 

関連記事

  • ボード張りとはどんな工事?ボード張りとはどんな工事? 一般住宅やマンションやビルなど、建築工事に欠かせないのが「ボード張り」と呼ばれる作業です。 ここでは、ボード張りとはどのような工事なのか、また主に使用される石膏ボードとは何なのか、詳しく紹介します。 ボード張り工事とは? 木造住宅、鉄筋コンクリート造りの住居やビルなど […]
  • オフィスの天井はとても重要!種類ごとの特徴を解説 東京都江戸川区の株式会社SEEDは、内装仕上げ工事専門の施工業者です。弊社では主にシステム天井を取り扱っていますが、オフィスでは他にも多くの天井が使われています。天井はオフィスの機能性や快適さに大きく影響するため、十分に検討して選ぶのがおすすめです。今回はオフィスの天井の種類や […]
  • システム天井とは?そのメリットとデメリットをご紹介   こんにちは、SEEDです。弊社では、オフィスなどでよく使われる「システム天井」の施工を専門的に手掛けています。多くのオフィスで採用されているシステム天井ですが、実際のところどのような機能があるのでしょうか。今回はシステム天井の種類や、そのメリット・デメリ […]
  • 軽量天井とは?ニーズの背景・組み方・各メーカーの製品をご紹介!軽量天井とは?ニーズの背景・組み方・各メーカーの製品をご紹介! みなさんは「軽量天井」をご存じでしょうか? 軽量天井とは、重量が軽くて耐震性や安全性に優れた天井のことをいいます。 地震が多発する昨今だからこそ軽量天井へのニーズが益々高まっています。 みなさんの中には軽量天井には具体的にどんなものがあるのかなど、軽量天井に関する疑問 […]
  • 耐震天井とは?特定天井との違いを分かりやすく解説!耐震天井とは?特定天井との違いを分かりやすく解説! 2011年に発生した東日本大震災では、全国の数多くの建物で天井が崩壊するという被害が相次ぎました。それを受けて政府は、崩落によって甚大な被害をもたらす危険がある天井を「特定天井」と定め、耐震基準を見直しました。一方で、「特定天井」に似た言葉として「耐震天井」というものもあります […]
  • フェノールフォームとは?利点と欠点・代表的な製品をご紹介!フェノールフォームとは?利点と欠点・代表的な製品をご紹介! 断熱材の種類の一つに「フェノールフォーム」があります。 フェノールフォームは発泡プラスチック系断熱材に分類されます。 高い断熱性能を備えており、主に外張り断熱(建築物の外側で熱を遮断する工法)に使用されるのが特長です。 非常に高性能な素材ですが、欠点はないのか気になる方も […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop