耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介

2020/09/03


システム天井は、多くのオフィスで採用されている機能的な天井です。さまざまなメーカーから発売されており、それぞれが異なる強みを持っています。
弊社でも多く利用しており、おすすめできる商品の1つがパナソニックのシステム天井です。今回は、パナソニックのシステム天井の特徴や種類をご紹介いたします。

 

パナソニックのシステム天井は、耐震性も高く安心

パナソニックのシステム天井の大きな特徴は、耐震性がとても高いことです。あの東日本大震災では、天井の落下による死傷事故が多数発生しました。
建物自体の被害は軽微であったにも関わらず、天井の落下が悲劇をもたらしたケースさえあるのです。そのためパナソニックでは、過去の地震による被害を分析し、「システム天井の新耐震基準」を設定しました。

具体的にいうと、震度6弱の地震が発生したとしても、システム天井の落下(+それに至るほどの重大な被害)が発生しないことを目標にしています。震度5弱程度なら、ごく軽微な被害しか発生しません。加えて、システム天井を設置する部屋の重要度により、耐震グレードを設定しています。グレードの決め手となるのはブレース(筋交い)の数です。
さらに、ブレースの角度や配置方法、システム天井の固定方法、たわみ量の許容限度まで細かく指定しています。これらの配慮によって、パナソニックのシステム天井は高い耐震性を発揮できるのです。もちろん、正しく施工しなければ真価は発揮できません。ルールを守った正確な施工ができる業者を選ぶことも大切です。

 

パナソニックのシステム天井の種類

パナソニックからは、機能・デザインともに多様なシステム天井が発売されています。これらは部屋の使用目的や、状況に応じた使い分けが重要です。
パナソニック商品の主なラインナップや、実際の使用事例を見ていきましょう。

 

グリッドシリーズ

正方形の天井板を並べるタイプです。
専用の取付金具により、パーティションの取り付けが自由自在。さらに、すべての天井板がメンテナンス口となるため、メンテナンス性も優れています。
設備機器のユニット化により、レイアウト変更や原状回復も容易。利便性を重視する場合におすすめです。

 

ラインシリーズ

照明・空調設備をライン状に納めるタイプです。
天井面がスッキリと仕上がるため、シンプルなデザインを求める場合に向いています。長尺タイプならセンターTバーを省略でき、さらに広々とした天井に仕上げることが可能です。

 

クロスシリーズ

照明の配光が無方向性の天井です。
どの位置でも照明環境が変わらないため、レイアウトの自由度が高く、レイアウト変更にも対応しやすくなります。ロの字型とスター形があり、スター形は天井面の広がりを感じられるのが特徴です。

 

パナソニックからはシステム天井の周辺商品も多数発売

快適なオフィス環境を作る上で、照明や音響は欠かせない設備です。パナソニックからは天井本体だけでなく、これらの機能に関わる周辺商品も多数発売されています。おすすめのモデルをご覧ください。

12cmシステム天井スピーカー WS-6810A

樹脂製キャビネット内蔵された12 cmスピーカーです。入力切換スイッチにより、ワンタッチで1W/3Wの出力切り換えが可能。4段切換えのアッテネーターも備えているので、細かな調整ができます。

 

SmartArchi(スマートアーキ)

「建築に自由を与える。」をコンセプトに展開している建築照明器具です。
さまざまなモデルを随時発売しており、2019年には「Square + Type(スクエアプラスタイプ)」の17品番をラインアップ。自由度の高い配置が可能で、ツヤを抑えることにより映り込みを減らし、上質な光による空間演出を実現しました。

 

SEEDはシステム天井の専門家!求人募集も行っています

東京都江戸川区のSEEDは、システム天井の仕上げ工事を専門に行っています。パナソニックをはじめ、さまざまなメーカーのシステム天井を取り扱っておりますので、現場に合わせた最適な施工が可能です。
施工を手がけるのはベテランの職人ばかりなので安心!
一緒に働く仲間も募集しておりますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

 

→SEEDの詳しい求人情報はこちら

 

関連記事

  • 世界の大地震の20%は日本で起きている!耐震天井の重要性を解説 天井は、建築基準法施行令第39条により「地震その他の震動及び衝撃によって脱落しないようにしなければならない」とされています。 地震大国と呼ばれる日本では、建物の耐震性を保つ上で、天井が重要な役割を果たしているのです。今回は、耐震天井の重要性と、安全な建物を作るためにおすすめの […]
  • 内装工事業者の見分け方を解説。費用の安さだけを見るのは危険です!内装工事業者の見分け方を解説。費用の安さだけを見るのは危険です! 働きやすいオフィスを作るためには、内装にも気を配る必要があります。そして、工事を行う場合は内装工事業者に依頼することになるでしょう。 工事が成功するかどうかは業者の能力にかかっていますが、どのような業者に依頼すればいいのでしょうか。ここでは、内装工事業者を選ぶ際のポイント […]
  • 膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介!膜天井とはどんな天井?メリットや施工方法をご紹介! みなさんは「膜天井」という物をご存じでしょうか? 膜天井とは柔らかい膜素材でできた天井のことを言います。 膜天井には高い耐震性や軽量化されている点、優れたデザイン性など様々な特長があります。 この記事では、膜天井のメリットや施工方法などについて分かりやすく解説します。 […]
  • オフィスの天井はとても重要!種類ごとの特徴を解説 東京都江戸川区の株式会社SEEDは、内装仕上げ工事専門の施工業者です。弊社では主にシステム天井を取り扱っていますが、オフィスでは他にも多くの天井が使われています。天井はオフィスの機能性や快適さに大きく影響するため、十分に検討して選ぶのがおすすめです。今回はオフィスの天井の種類や […]
  • 軽天に欠かせないボード!プラスターボードと石膏ボードは何が違う?軽天に欠かせないボード!プラスターボードと石膏ボードは何が違う? ひと昔前では建物の骨格を木材で組み立てるのが当たり前でしたが、今ではビルやマンションなどの大きな建物だけでなく、一般住宅でも骨格を鉄骨で組み立てるケースが増えています。 軽量鉄骨材を使用して天井や壁の骨組みをつくる作業のことを軽天工事と言いますが、軽天工事に欠かせないのがボー […]
  • 職人とは?なり方や給料・役割について解説職人とは?なり方や給料・役割について解説 みなさんは「職人」というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか? 「職人気質(しょくにんかたぎ)」という言葉が一般に浸透していますが、職人という職業の実態を正確に理解しているという方は意外に少ないかもしれません。 みなさんの中には、職人の世界に興味を持っている方や、実際に […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop