システム天井の施工面における安全対策とは?|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

システム天井の施工面における安全対策とは?

2021/01/25

メンテナンスが容易で柔軟なレイアウト変更が可能なシステム天井。屋内空間でありながら天井であるため高所の作業になることや、軽量鉄骨などの長尺の躯体や電動工具を扱うため、入念な安全確保が必要になります。今回はSEEDで行っている施工時の安全対策についてご紹介します。

国のガイドラインに沿った厳格な安全基準

建設現場の安全性の確保については、厚生労働省などにより各種、指針やガイドラインが出されています。
だったらどこの会社でも遵守しているだろう…と思われるかもしれませんが、ゼネコンなど大規模な会社では守られていても、それ以外となると曖昧な体制というのが現状です。

しかしSEEDでは厳格な社内基準を設けております。例えばSEEDで手がけるシステム天井ですが、高所での作業になるために手すりはもちろん、足場やタラップの設置が必要となるケースもあります。手すりについては、手すり子(手すりの間に入っている細かい支柱)の間隔が空きすぎていると大事故になりかねませんので、作業現場の外周すべてに手すりをまわした上、ガイドラインに沿った間隔にするなど、安全な体制を整えております。

 

電動工具の慎重な取り扱い

またSEEDの作業現場では電動工具を用いますが、機械の取り扱いはもちろんのこと、作業にあたっての服装も大切。適切な服装は扱う工具によって異なりますが、保護帽や丈夫で滑りにくい安全靴という基本に加え、工具に巻き込まれないようダボついた作業服も厳禁にするなど、社内で厳格な基準を設けております。

 

スタッフ同士の綿密なコミュニケーション

高所での作業が求められるシステム天井施工において、安全性を確保する上でスタッフ同士のコミュニケーションは欠かせません。その一例が声かけです。一見、なんでもないことのように思えますが、これがヒューマンエラーの発生率を大幅に下げてくれるのです。最先端の技術を投じた新幹線でも、「出発ヨシ!」「安全ヨシ!」といったように、係員が作業対象となる計器や標識に向かって指をさし、声を出して安全を確認する「指差し確認」を行っています。
これはいくら技術が進歩しても、業務を担うのは人間であるという考えに基づくもので、SEEDもこのようなソフト面における安全対策にも注力しております。

SEEDでは、オフィスのシステム天井を中心に内装工事を承っており、ていねいなヒアリングのもと、ご要望と予算をすり合わせ、ベストな工事を実現おります。
新型コロナウイルスへの対策も万全です。内装工事に関してご興味やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

→SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

 

関連記事

  • ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説ジプトーンとは?ジプトーンを使うメリットとデメリットを解説 みなさんは「ジプトーン」をご存知でしょうか?ジプトーンとは化粧石膏ボードの商品名のことで、天井の素材として使われます。ジプトーンには様々なメリットがあり、広く普及しています。ただ、ジプトーンが具体的にどのようなものかは意外と知られていないのではないでしょうか。 みなさんの中に […]
  • 天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ天井落下の原因とは?尊い人命を守るために天井落下防止対策を学ぶ 東日本大震災の際には、各地で天井落下の被害が発生しました。それを受けて政府は、新たな安全基準を設置し、天井落下防止対策に乗り出しました。ところが震災後も地震が発生する度に、天井落下のニュースが相次いで報道されています。なぜ天井落下被害は繰り返されるのでしょうか?天井落下被害を防 […]
  • スケルトン天井とは?メリット・デメリットを徹底解説!スケルトン天井とは?メリット・デメリットを徹底解説! 皆さんは「スケルトン天井」というものをご存知でしょうか?オフィスの天井はそこで働く人に対して意外に大きな影響を与えるものです。スケルトン天井について知ると、そのことがよく分かります。また、スケルトン天井のメリットとデメリットを知りたいという方もいると思います。そこで、本記事では […]
  • 軽天の下地とは?天井下地や組み方について解説軽天の下地とは?天井下地や組み方について解説 建物には天井がありますが、天井をつくるためには下地が必要となります。 ここでは、軽天の下地や、その組み方について詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。   軽天の下地について 軽天とは「軽量鉄骨天井下地」を略した言い方です。 木造の一般住宅の場合は […]
  • マンションの天井に断熱材を入れて改修する方法を徹底解説!マンションの天井に断熱材を入れて改修する方法を徹底解説! マンションの天井などに、断熱材を入れられるのをご存じでしょうか? マンションは、一戸建て住宅に比べると、冬は暖かく夏は涼しく過ごせる場合が多いですが、物件の構造や立地条件によって、冬はより寒く、夏はより暑くなることがあります。特に最上階は、外気に触れる面積が大きいため、気温の […]
  • 吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介 SEEDは内装仕上げ工事の専門業者です。内装仕上げ次第で、建物の最終的な印象や使い勝手は大きく変わるため、用途に応じた仕上材や工法を選ばなければなりません。今回は、弊社の手掛ける工事をより皆様に理解していただけるよう、施工でよく利用する「吸音板」の特徴をご紹介します。 & […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop