吊り天井の構造とは?吊り天井を構成する11の部品を徹底解説!|東京・千葉・福岡でシステム天井工事、店舗・オフィス内装はSEED

03-6638-8530 03-6638-8530 03-6638-8530

お役立ちコラム

吊り天井の構造とは?吊り天井を構成する11の部品を徹底解説!

2021/12/28

東日本大震災の際に、吊り天井の落下が相次いだことから、近年は吊り天井の耐震性への関心が高まっています。耐震対策を考える上でも、吊り天井の構造を知ることが大切です。
吊り天井には「在来工法天井」と「システム天井」の2種類がありますが、この記事では、在来工法天井の構造や構成する部品について分かりやすく解説します。この記事を読んでいただけると、吊り天井の構造に関する基礎知識を得ることができますよ。

吊り天井の構造とは?吊り天井を構成する11の部品を徹底解説!

吊り天井の構造とは?

屋根や上階の床などから、ボルトを使って吊り下げるタイプの天井を、「吊り天井」といいます。吊り天井は、建造物の天井裏に相当する部分から、金属製のボルトなどで格子状に組んだ枠組みを吊り下げ、仕上げ材である天井ボードを取り付けるという構造になっています。天井裏の部分に空間ができるため、空調設備や照明器具などを設置するスペースを確保することが可能です。

吊り天井(在来工法天井)の構造を支える11の部品

吊り天井の構造は、主に11の部品から構成されています。ここでは、吊り天井を支える部品を、1つずつご紹介していきます。

吊り元(建物の躯体)

「吊り元」とは、天井を吊り下げる基点となる、建物の躯体(くたい)のことをいいます。躯体とは、鉄骨などでできた建物の骨組み部分のことです。

吊り金具・吊り元金具

「吊り金具・吊り元金具」とは、吊り元とボルトの接合に用いられる部品です。一般的には、上階の床スラブに埋め込んだ鋼製の雌ネジが、吊り元金具として使われています。床スラブの型枠が鋼製デッキの場合は、デッキ用吊り金具を用いるほか、吊りが長くなる場合は、H形鋼やC形鋼という鋼材を使ってブドウ棚を形成し、そこに専用の吊り元金具を接合用具として使用します。

吊りボルト

「吊りボルト」は、吊り元金具を介して吊り元に接合され、天井材を吊り下げるのに用いられる部品です。また、上階の床と天井の間の空間を調整することにも使われます。以前は、両端にネジ山がある両ネジタイプも使われていましたが、最近は、全長にネジ山がある全ネジタイプが使われています。

ハンガー

「ハンガー」とは、吊りボルトから「野縁受け」と呼ばれる部材を固定するための部品です。吊りボルトに取り付けたナットを使ってハンガーを挟み、締め付けて固定します。野縁受けは、ハンガーの上向きになっているコの字部分に装着します。

野縁受け(のぶちうけ)

「野縁受け(のぶちうけ)」とは、野縁を支える細長い形状の下地材です。ハンガーを介して、吊りボルトに固定されます。断面の形状がC型になっているため、「Cチャンネル」や「Cチャン」などとも呼ばれています。

クリップ

「クリップ」とは、野縁受けと野縁を十字型に直交するように接合するための部品です。野縁受けや野縁の種類に応じて、様々な形状のものが存在します。

野縁(のぶち)

「野縁(のぶち)」とは、天井の仕上げ材を張り付けるための骨組みです。棒状の形状をしており、クリップを介して、野縁受けに直交するように固定されます。

天井ボード

「天井ボード」とは、天井を構成する仕上げ材です。天井ボードは野縁にビスを使って固定され、素材としては、石膏ボードやロックウール吸音板が主に使用されています。天井ボードの規格は様々なものがあり、「910mm×1,820mm」「455mm×910mm」などのサイズがあります。

ジョイント

「ジョイント」とは、野縁や野縁受けという長尺の下地材を連結するのに使用される部品です。天井面積が大きい場合は、長尺材をつなげる必要があるため、連結用のジョイントが欠かせません。

水平振れ止め

「水平振れ止め」は、「水平補剛材」ともいい、吊りボルトが振れるのを防ぐための部品です。吊りボルトの間に水平に取り付けられ、ボルトを拘束します。

斜め振れ止め

「斜め振れ止め」も、吊りボルトが振れるのを防ぐ部品で、斜めに取り付けるのが特長です。上部は吊りボルトと、下部は野縁受けなどに固定し、天井が水平方向に動くのを抑制します。近年では、地震の際の横揺れに備える耐震補強材として、天井の安全性を高めるために使用されています。

吊り天井は耐震性に懸念も

吊り天井は、天井裏に空間ができて、空調設備や照明器具を設置できるなど、優れた機能性を持っていますが、耐震性には懸念があります。東日本大震災の際には、全国で体育館の吊り天井が落下する事故が相次ぎました。それを受けて、2014年には、政府が耐震性に関する新たな基準を設置し、「特定天井」として一定の安全性が求められるようになりました。吊り天井の安全性に不安がある場合は、「膜天井」などのより安全性の高い天井に改修することも選択肢の1つです。

まとめ

以上、吊り天井の構造や構成する部品について解説いたしました。吊り天井は優れた機能性を持つ反面、耐震性に懸念があるため、メリットとデメリットの双方をよく見極めることが大切です。安全性に不安を感じる場合は、膜天井などのより安全性の高い天井への改修を検討されると良いでしょう。

もし天井の改修をお考えの場合は、「株式会社SEED」にぜひご相談ください。
当社は東京・千葉・福岡でシステム天井の施工・店舗やオフィスの内装工事を行っております。
当社はお客様からいただいたご要望を完璧に実現できるように、日々技術の向上に努めて参りました。
累計施工実績1,000件以上の当社なら、確かな施工品質と迅速かつ柔軟な対応力でお客様のニーズに沿ったサービスをご提供いたします。

SEEDの店舗・オフィスの内装工事についてはこちら

関連記事

  • 体育館の天井の構造・高さ・安全性を高める改修方法を徹底解説!体育館の天井の構造・高さ・安全性を高める改修方法を徹底解説! 体育館の天井は、どの種類の天井を採用するかによって、安全性が大きく左右されます。体育館の天井の多くに採用されている「吊り天井」は、機能性やメンテナンス性の面で優れていますが、安全性には懸念が残ります。耐震対策のためには、体育館の天井構造や安全性を高める天井改修の選択肢について知 […]
  • 体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化!体育館や避難所等でおすすめ!2kg/㎡以下の超軽量天井SLC工法(吊り天井)で耐震化! 2011年以降、防災の観点から体育館や避難所の吊り天井の耐震性が見直されたことをご存知ですか? 既存の吊り天井や新築の吊り天井で、落下によって重大な危害が生じるおそれがある天井は「特定天井」とされ、検証・落下防止対策が必要となっています。 そのため、特定天井に該当しない吊り […]
  • 内装工の平均年収はいくら?アップさせる方法も紹介 現在、クロス職人などの内装工として働いている方にお聞きします。「自分の働きに給与が見合っていない!」と感じたことはありませんか? 内装工の給与は、担当する作業や仕事のクオリティなどによっても変わりますが、適正かどうか判断するには平均給与を知ることが大切です。今回は内装工の […]
  • 吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介吸音板が快適な空間を作り出す!数々のメリットを紹介 SEEDは内装仕上げ工事の専門業者です。内装仕上げ次第で、建物の最終的な印象や使い勝手は大きく変わるため、用途に応じた仕上材や工法を選ばなければなりません。今回は、弊社の手掛ける工事をより皆様に理解していただけるよう、施工でよく利用する「吸音板」の特徴をご紹介します。 & […]
  • ロックウール断熱材のメリット・デメリット・危険性を徹底解説!ロックウール断熱材のメリット・デメリット・危険性を徹底解説! みなさんは「ロックウール」をご存じでしょうか? ロックウールとは繊維系断熱材の一つで、繊維と繊維の間に空気を閉じ込めることで熱が伝わりにくくしているのが特長です。 ロックウールは優れた特性を持っているため、今やほとんどの建物に使用されています。 この記事では、ロックウール […]
  • 耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介耐震性が高くて種類も豊富。パナソニックのシステム天井を紹介 システム天井は、多くのオフィスで採用されている機能的な天井です。さまざまなメーカーから発売されており、それぞれが異なる強みを持っています。 弊社でも多く利用しており、おすすめできる商品の1つがパナソニックのシステム天井です。今回は、パナソニックのシステム天井の特徴や種類を […]
036638853003-6638-8530

受付時間 9:00~18:00 (日曜日定休日)

お問い合わせ・お見積り
pagetop